ムラサキシキブの花

ムラサキシキブの花ヤブムラサキとの違いを紹介しています。

ムラサキシキブの花を初めて見た日

ムラサキシキブの花を初めて見たのは、2017年7月3日に、東京都八王子市・片倉城跡公園で見ることができた。

ムラサキシキブの花(ムラサキシキブの花 2021年6月13日撮影)

ムラサキシキブの名前の由来

ムラサキシキブの名前の由来は、美しい紫色の果実を、平安時代の歌人・紫式部に例えた説から名付けられた。

ムラサキシキブの花言葉

ムラサキシキブの花言葉は、「聡明」・「上品」・「愛され上手」

ムラサキシキブの生えている場所

ムラサキシキブの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林の下に生えているのを確認することができた。

ヤブムラサキとの違い

厄介なのが、ヤブムラサキの花によく似ていて、判別が難しいと感じる。

違いはまず茎や葉っぱの毛の有無

  • ヤブムラサキ 茎や葉っぱに毛がビッシリ覆われている
  • ムラサキシキブ 茎や葉っぱに毛が無い

ヤブムラサキの枝(参考 ヤブムラサキの枝)

また花の咲く時期

  • ヤブムラサキ 5月下旬
  • ムラサキシキブ 半月ほど遅く、6月中旬ごろ

両者の違いは、茎や葉っぱの毛の有無を確認すれば、間違えることは無い。

ヤブムラサキの記事はこちらからどうぞ

ムラサキシキブを見た経験談

2021年6月13日、シャクジョウソウの花を目当てに、東京都八王子市・片倉城跡公園を訪れる。
園内の林を散策していると、紫色の花が集まって咲いているのが、目に飛び込む。

近づいてみると、ムラサキシキブの花が咲いているのを確認することができた。

ムラサキシキブの花(ムラサキシキブの花 2021年6月13日撮影)

片倉城跡公園のムラサキシキブの花は、咲き始めのものもあれば、終わっているものもあった。
またムラサキシキブの花は、目を凝らさないと見つけることができず、名前や特徴を知らないと、見逃してしまう

ムラサキシキブは花より、実は濃い紫色に熟して、よく目立つ

ムラサキシキブの花が見ごろであり、花の咲いているものを探して、撮影することができた。
今後の宿題として、秋に熟す紫色の実を撮影することである。

ムラサキシキブの花(ムラサキシキブの花 2021年6月13日撮影)

ムラサキシキブの葉(ムラサキシキブの葉)


スポンサーリンク

ムラサキシキブ(クマツヅラ科 APG分類ではシソ科)花期6~8月
分布 日本全土
学名のカリカルパも美しい果実という意味。
山野に生えて、高さ3mほどになる落葉低木。
枝は斜めに張り出す。
花はほのかな香りがある。
葉は対生し長さ10cmほど。
まだ葉が緑色をしている9月ごろから果実が紫色に色づき、花よりもはるかに目立つ。
果実は球形で直径3mmほど、葉の付け根に30個ほどがまとまってつく。
萼(がく)は無毛。
ちなみにとは、雄しべと雌しべを囲んでいるものが二重になっているもので、外側にあるものをいう。

晩秋に黄葉した葉が散った後も果実は枝に残っている。
(山渓フィールドブックス 樹木秋冬編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村