アズマイチゲの花

アズマイチゲの花キクザキイチゲとの違いを紹介しています。

アズマイチゲの花を初めて見た日

アズマイチゲの花を初めて見たのは、2016年3月31日に、東京都八王子市・片倉城跡公園で見ることができた。

アズマイチゲの花(アズマイチゲの花 2021年3月11日撮影)

アズマイチゲの名前の由来

アズマイチゲの名前の由来は、まず「アズマ(東)」について、関東地方を指す。
また「イチゲ」については、1本の茎に1輪だけ咲くという意味から名付けられた。

また、別名「雨降花」とも呼ばれ、アズマイチゲの花を摘み取ると雨が降るとされる説がある。

アズマイチゲの花言葉

アズマイチゲの花言葉は、「温和」

アズマイチゲの生えている場所

アズマイチゲの生えている場所は、自分が見た限りでは、樹林帯の下の原っぱに生えているのを確認することができた。

またアズマイチゲの花は、天気が晴れた日や曇っても暖かいときにしか開かない。

キクザキイチゲとの違い

厄介なのが、キクザキイチゲの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。

違いは葉っぱの形

  • キクザキイチゲ とがっていて、裂けている
  • アズマイチゲ 葉っぱ全体が丸まっている

キクザキイチゲの葉(参考 キクザキイチゲの葉)

アズマイチゲの葉(アズマイチゲの葉)

両者の違いは、葉っぱの形を確認すれば、間違えることは無い。

キクザキイチゲの記事はこちらからどうぞ

アズマイチゲを見た経験談

2021年3月11日、アズマイチゲの花を目当てに、東京都八王子市・片倉城跡公園を訪れる。
この日は天気が晴れていて、風が穏やかであることから、午前10時過ぎに花は開き始めていた。

アズマイチゲの花(アズマイチゲの花 2021年3月11日撮影)

アズマイチゲの色の小さな花を見ていると、やはり春が来たなぁと実感がする。

アズマイチゲの花を目当てに、カメラやスマートフォンを持って、多くの植物愛好家が撮影に訪れていた。
無事アズマイチゲの花を撮影することができた。

アズマイチゲの花アズマイチゲの花(上の2点ともアズマイチゲの花 2021年3月11日撮影)


アズマイチゲ(キンポウゲ科)花期3~5月
分布 北海道・本州・四国・九州
地上に芽を出し、花を咲かせ、実を結ぶまでを2カ月足らずのうちに終えてしまう。
そして、頭上の木々が芽吹く頃にはすでに長い眠りにつく。
この仲間は春に咲き、カゲロウのようにはかない生命なので、スプリング・エフェメラルと呼ばれる。
山地の落葉樹林下や草原に生え、高さは15cmほどになり、直径が3cmほどの白い花を咲かせる。
花の柄は無毛だが、まれに長い軟毛があることもある。
花の茎の葉はだらりと垂れる。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村