ハマボウフウの花を紹介しています。

ハマボウフウの花を初めて見た日

ハマボウフウの花を初めて見たのは、2024年6月1日に、神奈川県藤沢市・辻堂海岸で見ることができた。

ハマボウフウの花(ハマボウフウの花)

ハマボウフウの名前の由来

ハマボウフウの名前の由来は、中国で薬用にする防風と根の効用が似ていて、海岸に生えているところから名付けられた。
ちなみに防風かぜを防ぐという意味で、風邪薬として用いる。

刺身のつまにする防風はハマボウフウの新芽で、八百屋で売っていることから、八百屋防風とも呼ぶ。

ハマボウフウの花言葉

ハマボウフウの花言葉は、「恋の芽生えた瞬間」

ハマボウフウの生えている場所

ハマボウフウの生えている場所は、自分が見た限りでは、海岸の砂地にたくさん生えているのを確認することができた。

ハマボウフウを見た経験談

2024年6月1日、ハマニガナの花を目当てに、神奈川県藤沢市・辻堂海岸を訪れる。
ハマニガナの花を見ることが出来たので、海岸を散策していると、白色の花がたくさん咲いているのが目にとまった。
よく見ると、ハマボウフウの花が咲いているのを確認することができた。

ハマボウフウの花(ハマボウフウの花)

ハマボウフウの群落(ハマボウフウの花の群落)

ハマボウフウの花を初めて見たとき、ボタンボウフウの花によく似ているというのが、第一印象である。
ただハマボウフウは、花全体を見ると丸い

ハマボウフウの花(ハマボウフウの花)

ハマボウフウの花は地味であることから、名前や特徴を知らないと、見過ごしてしまう。
これはハマボウフウを含めたセリ科の花に言えることである。
しかし、ハマボウフウの花が群生している光景は見ごたえがある。

ハマボウフウの花(ハマボウフウの花)

ハマボウフウの花の群落(ハマボウフウの花の群落)

ちなみにハマボウフウの新芽は、刺身のつまに食用されることで有名。
他には酢の物和え物おひたし炒め物などに調理することができる。

ハマボウフウの根は薬用として、解熱鎮痛などに利用。

ハマボウフウは海岸の開発車両の踏みつけ採取などによって、株数が減少している
上記のことから、地方自治体によっては絶滅危惧種に指定されている。

ハマボウフウの花がたくさん咲いていたので、花付きのよい株を選んで、撮影することができた。

ハマボウフウの花ハマボウフウの花(上記の2点ともハマボウフウの花)

ハマボウフウの葉(ハマボウフウの葉)


北海道 道東 釧路の砂浜 【天然 山菜ハマボウフウ 】500g

ハマボウフウ(セリ科)花期5~7月
分布 日本全土
海岸の砂浜に生え、地中深く根を降ろす。
地上部は花のころで、20cmほどになる。
赤紫色をしているのは雄しべである。
海辺の畑では出荷用の栽培も行われている。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村