ヤマゼリの花を紹介しています。

ヤマゼリの花を初めて見た日

ヤマゼリの花を初めて見たのは、2016年10月2日に、東京都八王子市・景信山で見ることができた。

ヤマゼリの花(ヤマゼリの花 2021年9月27日撮影)

ヤマゼリの名前の由来

ヤマゼリの名前の由来は、山に生えていて、セリに似ているところから名付けられた。

ヤマゼリの花言葉

ヤマゼリの花言葉は、「清廉潔白」

ヤマゼリの生えている場所

ヤマゼリの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林下に生えているのを確認することができた。

ヤマゼリを見た経験談

2021年9月27日に、山の花を探しに山梨県富士吉田市の高座山を訪れた。
高座山に向かう途中、富士吉田市大明見(おおあすみ)の林の中の道ばたに、白色の花が目に飛び込んできた。
近づいて見ると、セリ科の花であることはわかったが、最初はシラネセンキュウの花だと思った。

思い込みは当てにならないので、自宅に帰宅して、図鑑やインターネットの画像検索で調べた。
すると、シラネセンキュウより葉っぱはあまりとがっておらず、葉の間隔も少し広かったので、ヤマゼリであると断定した。

ヤマゼリの花(ヤマゼリの花  2021年9月27日撮影)

名前の由来のとおり、山に生えていて、セリと生えている場所や草の高さが明らかに違うので、区別することは簡単である。

現地にいたとき、セリ科の花が地味であることをおろそかにしてしまい、あまり気にかけないで撮影したことを後悔してしまった。
無事ヤマゼリの花を撮影することができた。

ヤマゼリ(ヤマゼリの花 2021年9月27日撮影)


スポンサーリンク

ヤマゼリ(セリ科)花期7~10月
秋になると山道のそばなどに一面に咲いている。
高さは70cmほどになり、茎の上部で枝分かれし、細かい花をビッシリと咲かせる。
葉の質はやわらかく、縁に粗い鋸歯がある。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村