ヒロハホウキギクの花を紹介しています。

ヒロハホウキギクの花を初めて見た日

ヒロハホウキギクの花を初めて見たのは、2017年9月11日で、場所は神奈川県川崎市中原区の江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。

ヒロハホウキギクの花(ヒロハホウキギクの花 2021年9月25日撮影)

ヒロハホウキギクの名前の由来

ヒロハホウキギクの名前の由来は、同じ仲間のホウキギクよりも葉の幅が広いところから名付けられたとされている。

ヒロハホウキギクの花言葉

ヒロハホウキギクの花言葉は、「誠実」や「私は困難に負けない」

ヒロハホウキギクの生えている場所

ヒロハホウキギクの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい道ばたに生えているのを確認することができた。

ヒロハホウキギクを見た経験談

2021年9月25日に、神奈川県川崎市中原区の江川せせらぎ遊歩道を散策していたとき、植物全体が横に広がっている姿が目に飛び込んできた。
近づいて見ると、花は小さくて、植物に興味が無いと見逃してしまう。

しかし、このときホウキギクの仲間までわかっていたが、ホウキギクの仲間は3種類あるので、現地にいたときは素人の目ではわからなかった。

自宅に帰宅して、図鑑やインターネットの画像検索で、花や葉の特徴を細かく調べて、ホウキギクやオオホウキギクより葉が広いところから、ヒロハホウキギクと断定した。

ヒロハホウキギクの花(ヒロハホウキギクの花 2021年9月25日撮影)

ヒロハホウキギクの花は、白色で小さくて地味だが、植物全体で見ると横に広がって生えているので、植物観察に興味を持つと、目がいくようになる。

ヒロハホウキギクの全体像(ヒロハホウキギクの全体像)

しかし、ヒロハホウキギクは姿そのものが見方によっては地味なので、植物観察に興味が無ければ見逃してしまう。

ヒロハホウキギクの花がかなり小さいので、被写体をズームで絞り、撮影しやすい角度で撮るのに苦労した。
無事ヒロハホウキギクの花を撮影することができた。

ヒロハホウキギクの花(ヒロハホウキギクの花 2021年9月25日撮影)

ヒロハホウキギクの葉(ヒロハホウキギクの葉)


スポンサーリンク

ヒロハホウキギク(キク科)花期8~10月
北アメリカ原産
北アメリカ原産の1年草で、ホウキギクの基本種。
1960年代に北九州で見つかり、その後は各地に広がり、ところによってはホウキギクより多い。
ホウキギクに似ているが、枝が横に広がり、頭花(とうか)が大きく、葉は幅が広く、先端がとがり、基部は茎を抱かない。
ちなみに頭花とは、多数の小さい中心が集まった花の中心部をいう。
冠毛(かんもう)は筒状花より短い。
ちなみに冠毛とは、タンポポやアザミなどの果実の上端に生じる毛状の突起をいう。
(山渓ハンディ図鑑 野に咲く花参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村