ヒルガオの花コヒルガオとの違いを紹介しています。

ヒルガオの花を初めて見た日

ヒルガオの花を初めて見たのは、2016年5月7日で、場所は川崎市中原区・下小田中小学校近くの道ばたで見ることができた。

ヒルガオの花(ヒルガオの花 2020年5月18日撮影)

ヒルガオの名前の由来

ヒルガオの名前の由来は、朝咲くアサガオに対して、日中に花が咲くことから名付けられた。
地方名はたくさんあるが、アメフリバナのように、なぜか雨に関連したものが多い。

ヒルガオの花言葉

ヒルガオの花言葉は、「絆」・「親しい付き合い」・「緑」・「友達のよしみ」・「優しい愛情」・「情事」・「依存」・「はかない恋」

ヒルガオの生えている場所

ヒルガオの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい道ばたに、他の植物障害物に絡んで、生えているのを確認することができた。

コヒルガオとの違い

厄介なのが、同じ仲間のコヒルガオの花に似ていて、判別が難しいと感じる。

違いはまず花の大きさ

  • コヒルガオ 直径3cmほど
  • ヒルガオ 直径5cmほど

コヒルガオの花(参考 コヒルガオの花)

ヒルガオの花(ヒルガオの花)

次に葉っぱの基部・左右の張り出しにも違いがあり

  • コヒルガオ 角張っている
  • ヒルガオ 丸みがある

コヒルガオの葉(参考 コヒルガオの葉)

ヒルガオの葉(ヒルガオの葉)

両者の違いは、花の大きさや葉っぱの基部・左右の張り出しの違いを確認すれば、間違えることは無い。

コヒルガオの記事はこちらからどうぞ

ヒルガオを見た経験談

2020年5月18日、コロナウイルス感染拡大の影響で、遠出をすることができず、神奈川県川崎市多摩区・生田緑地を訪れる。

生田緑地を歩いていると、道ばたに、他の植物に絡まったヒルガオ類の花が目に入る。
近づいて見ると、花が大きいことから、ヒルガオの花であることがわかった。

ヒルガオの花(ヒルガオの花 2020年5月18日撮影)

ヒルガオの花は、現地で植物観察をしていて、コヒルガオの花より大きいと実感する
またヒルガオのピンク色の花は、コヒルガオの花に比べて濃い
さらに、ヒルガオの濃いピンク色の花が、たくさん咲いていると、かなり目立つ

ヒルガオの花(ヒルガオの花 2020年5月18日撮影)

ヒルガオは名前の由来の通り、日中に花は咲くが、午前9時前後に開いている
また図鑑・山渓フィールドブックス 夏の野草に、花期は6月と掲載されているが、自分の地元・川崎市では4月下旬に咲き始めている

生田緑地のヒルガオの花は、ちょうど見ごろを迎え、花が開いている株を探して、撮影することができた。
今後の宿題として、ヒルガオの花の付け根の苞葉(ほうよう)と花柄を撮影することである。

ヒルガオの花(ヒルガオの花 2020年5月18日撮影)


スポンサーリンク


ヒルガオ(ヒルガオ科)花期5~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
人家周辺に多く、花が美しいので、古くから詩歌に登場している。
蔓の周りの植物に絡みつき、直径5cmほどの花を咲かせる。
花柄はつるっとしているが特徴。
苞(ほう)の先はへこむか滑らかな曲線を描く。
ちなみにとは、花の根もとにつく小形の葉をいう。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村