ホオノキの花を紹介しています。

ホオノキの花を初めて見た日

ホオノキの花を初めて見たのは、2021年5月6日で、場所は東京都八王子市・大塚西公園で見ることができた。

ホオノキの花(ホオノキの花)

ホオノキの名前の由来

ホオノキの名前の由来は、「ホオ」「包(ほう)」を意味し、大きな葉っぱで食べ物などを包むことから名付けられた。

ホオノキの花言葉

ホオノキの花言葉は、「誠意ある友情」・「自然の愛情」

ホオノキの生えている場所

ホオノキの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林で確認することができた。

ホオノキを見た経験談

2021年5月6日、ワニグチソウの花を目当てに、東京都八王子市・大塚西公園を訪れる。
ワニグチソウの花を見ることができたので、園内を散策し、芝生の広場に出ると、大きな花が目に飛び込む。
近づいて見ると、ホオノキの花が立派に咲いていた。

ホオノキの花(ホオノキの花)

ホオノキの花は、茶色とクリーム色が混ざり、初夏の季節にマッチしている
またホオノキの花は、日本全国に分布している花では、1番大きい
さらに花は咲いた日は雄花であり、翌日になると雌花になるという、面白く変化した花である。

ホオノキの花(ホオノキの花)

ホオノキの葉っぱは、食材などを包むほどの大きさで、実物を見て実感することができた。
ちなみに岐阜県高山では、葉っぱに味噌をのせ、炭火で焼きながら食べる朴葉(ほおば)味噌は、名物として有名である。

ホオノキの葉(ホオノキの葉)

ホオノキの花が木の高いところに咲いていて、撮影するのに手間取ってしまう。
しかし、ホオノキの大きな花が見れたことは、本当に嬉しかった。

ホオノキの花(ホオノキの花)


スポンサーリンク

ホオノキ(モクレン科)花期5~6月
分布 北海道・本州・四国・九州
山地に生える落葉高木である。
幹はまっすぐ立ち、まばらに分枝し、樹皮は灰白色でなめらか。
葉は大きく、長さは40cm・幅20cmほどである。
花は直径15cmほどあり、開くと強い芳香があたりに漂う。
花の命は割と短く、咲くとすぐに赤い雄しべがバラバラと散り始め、数日で花は茶色く変色してしまう。
木の材がやわらかく、良質のため細工物や家具に使う。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村