キヅタの花を紹介しています。

キヅタの花を初めて見た日

キヅタの花を初めて見たのは、2023年10月20日に、神奈川県秦野市渋沢・雁音神社近くで見ることができた。

キヅタの花(キヅタの花)

キヅタの名前の由来

キヅタの名前の由来は、ツタに似るが、より木質であるところから名付けられた。
別名 フユヅタは冬でも葉っぱがあることから。

キヅタの花言葉

キヅタの花言葉は、「友情」・「信頼」・「誠実」・「結婚」

キヅタの生えている場所

キヅタの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林の下で他の植物に絡まって、生えているのを確認することができた。

キヅタを見た経験談

2023年10月20日、オオバクサフジの花を探しに、神奈川県秦野市渋沢・雁音神社を訪れる。

オオバクサフジの花を見ることができたので、渋沢駅に戻る途中、林の下で他の植物に絡まって、ボール状の花が目に入る。
近づいてみると、キヅタの花が咲き始めであった。

キヅタの花(キヅタの花)

キヅタの花を初めて見たとき、地味な印象を受けた
またキヅタの花は、図鑑やインターネットに掲載されている写真を見ていないと、見落としてしまう。

キヅタの花(キヅタの花)

キヅタはつる性植物で、他の植物に絡まって生えていることから、晩秋の花が少なくなる時期になると、パッと見て、花は意外と目につきやすい

キヅタの花(キヅタの花)

キヅタの葉っぱは、名前の由来の通り、ツタの葉っぱによく似ている

キヅタの葉(キヅタの葉)

ツタの葉(参考 ツタの葉)

キヅタの花は咲き始めであったが、自分の目線より高い位置に、花が咲いていて、撮影するのに苦労してしまった。
今後の宿題として、翌春に熟すキヅタの実を撮影することである。

キヅタの花(キヅタの花)


created by Rinker
¥11,426 (2024/07/04 18:02:34時点 楽天市場調べ-詳細)

キヅタ(ウコギ科)花期10~12月
分布 日本全土
茎から多数の不定根と呼ぶ根を出して、木や岩などをよじ登る。
常緑のつる植物で、葉は切れ込みがあるものと、卵形のものがある。
花が咲くような枝では、切れ込みの無い葉が多く、若い木では3裂する葉が多い。
岩を覆うようにこんもりと繁茂したり、他の木に絡みついて、頭上高くに這(は)い登る。
花は冬に咲く。
小さな5弁の花を散形につけるので、離れて眺めると、ボール状に見える。
果実は球形で、直径7mmほど、翌年の春に黒く熟す。
(山渓フィールドブックス 樹木秋冬編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村