クコの花と実を紹介しています。

クコの花を初めて見た日

クコの花を初めて見たのは、2022年11月13日で、場所は神奈川県逗子市・飯島岬で見ることができた。

クコの花(クコの花)

クコの名前の由来

クコの名前の由来は、漢名の枸杞(くこ)を音読みしたところから名付けられた。

クコの花言葉

クコの花言葉は、「お互いに忘れましょう」・「誠実」

クコの生えている場所

クコの生えている場所は、自分が見た限りでは、海岸近くに生えているのを確認することができた。

クコを見た経験談

2022年11月13日、ツルソバの花を探しに、神奈川県逗子市・飯島岬を訪れる。

ツルソバの花を無事に見ることができたので、ふと目線を別の場所に向けると、紫色の小さな花がたくさん咲いているのが目に飛び込む。
近づいて見ると、クコの花を確認することができた。

クコの花(クコの花)

クコの花を初めて見たとき、自分が見ている花ブログで、掲載されている写真を何度も見ている。
しかし、実際に現地で花を見ると、紫色の濃さワイン色のように見えた

花が極端に少ない晩秋の時期になると、クコの花は紫色なので、とても目につきやすい

クコの花(クコの花)

クコの実は、お酒の材料として使用される。
実はオレンジ色に熟し、目立って綺麗

クコの実(クコの実 2023年10月13日撮影)

クコの花がたくさん咲いていたので、被写体を選ぶのに迷うほどであった。

クコの花(クコの花)

クコの葉(クコの葉)


スポンサーリンク

クコ(ナス科)花期7~11月
分布 日本全土
葉や果実・根など全ての部分が薬用に利用される。
薬理実験では、血圧降下・解熱などの効果が認められている。
民間でも葉は山菜として利用される。
河原や海岸などの土手や溝などに生える落葉低木。
枝は高さ1mほどになり、弓状に曲がって垂れ下がる。
枝にはところどころにトゲが出る。
花は直径1cmほどで、7月ごろに咲きだし、赤い果実が実るころまでポツポツと咲き続く。
果実は晩秋から冬にかけて赤く熟し、長さが2cmほどになる。
(山渓フィールドブックス 樹木秋冬編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村