・クサギの花・コクサギとの違い・クサギを見た経験談を紹介しています。
クサギの花を初めて見た日
クサギの花を初めて見たのは、2023年7月24日に、東京都多摩市・桜ヶ丘公園で見ることができた。
(クサギの花)
クサギの名前の由来
クサギの名前の由来は、枝や葉っぱを傷つけると、悪臭があることから名付けられた。
クサギの花言葉
クサギの花言葉は、「運命」・「治療」
クサギの生えている場所
クサギの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林下に生えているのを確認することができた。
コクサギとの違い
名前が被っているコクサギとは明らかに違う。
1.分類の違い
- コクサギ ミカン科
- クサギ クマツヅラ科
2.花の咲く時期
- コクサギ 春
- クサギ 真夏
3.花の色
- コクサギ 緑色
- クサギ 白色
(参考 コクサギの花)
(クサギの花)
両者の違いは、上記の3点を確認すれば、間違えることは無い。
コクサギの記事はこちらからどうぞ
コクサギの花・クサギとの違いを紹介しています。
クサギを見た経験談
2023年7月24日、オオキツネノカミソリの花を目当てに、東京都多摩市・桜ヶ丘公園を訪れる。
園内の林の下を歩いていると、白色の花が、木全体にビッシリ咲いているのが目に入る。
近づいてみると、クサギの花が咲いているのを確認することができた。
(クサギの花)
クサギの白色の花は、木全体にビッシリ咲いていると、かなり目立つ。
(クサギの木の全体像)
またクサギの花は、名前の由来とは裏腹に、いい香りが漂う。
夏の丘陵地の林に、いい香りが漂っていれば、クサギの花が咲いていると思って間違いない。
(クサギの花)
クサギの花がちょうど見ごろであり、咲いているものを選んで、撮影することができた。
今後の宿題として、クサギの実を撮影することである。
(クサギの花)
(クサギの葉)
クサギ(クマツヅラ科)花期7~9月
分布 北海道・本州・四国・九州・沖縄
果実は染料、根は薬用、また若葉は山菜として利用する。
嫌な臭いがあるにも関わらず、人間にとっては利用価値の高い木である。
日当たりのよい山野に生え、高さは4mほどになる。
河原や林道脇などでよく見かける。
灰色の樹皮には丸い皮目がよく目立つ。
星形に開いた赤い萼(がく)の真ん中にある果実も、花以上に目立つ存在である。
ちなみに萼とは、雄しべと雌しべを囲んでいるものが二重になっているもので、外側にあるものをいう。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村