キュウリグサの花

キュウリグサの花ワスレナグサとの違いを紹介しています。

キュウリグサの花を初めて見た日

キュウリグサの花を初めて見たのは、2016年3月6日に、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。

キュウリグサの花(キュウリグサの花 2024年3月16日撮影)

キュウリグサの名前の由来

キュウリグサの名前の由来は、葉っぱをもむと、キュウリのような香りがするところから名付けられた。
別名 タビラコ

キュウリグサの花言葉

キュウリグサの花言葉は、「愛しい人へ真実の愛」

キュウリグサの生えている場所

キュウリグサの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい道ばたに生えているのを確認することができた。

ワスレナグサとの違い

厄介なのが、ワスレナグサの花に似ていて、判別が難しいと感じる。

違いはまず生えている場所

  • ワスレナグサ 水辺近くの湿り気のある場所
  • キュウリグサ 日当たりのよい乾いた道ばた

次に花の大きさ

  • ワスレナグサ 6~9mm
  • キュウリグサ 1~3mm

ワスレナグサの花(参考 ワスレナグサの花)

キュウリグサの花(キュウリグサの花)

両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。

ワスレナグサの記事はこちらからどうぞ

キュウリグサを見た経験談

2024年3月16日、買い物に向かう途中、見たことが無いスミレの花が咲いているのを思い出し、神奈川県川崎市中原区・江川せせらぎ遊歩道に立ち寄る。

スミレの花の撮影が済んで、辺りを見渡すと、淡い青色の小さな花が目に入る。
近づいてみると、キュウリグサの花が咲いているのを確認することができた。

キュウリグサの花(キュウリグサの花 2024年3月16日撮影)

キュウリグサの花を毎年見ていると、あまりにも小さすぎると思ってしまう。
またキュウリグサの花の大きさが1~3mmと小さすぎることから、名前や特徴を知らないと見逃す。

キュウリグサの花(キュウリグサの花 2024年3月16日撮影)

しかし、キュウリグサの花は淡い青色でたくさん咲き、花の存在がわかると、目につくようになる
キュウリグサの花が咲き出すと、春の始まりを実感する。

キュウリグサの花(キュウリグサの花 2024年3月16日撮影)

キュウリグサの名前の由来「葉っぱをもむと、キュウリのような香りがする」と言われているが、実際に「キュウリの香りがするか?」と言われると、微妙な気がする。
しかし、植物名とは裏腹に、淡い青色の小さい花が可愛いことから、ギャップを覚える植物である。

ちなみにキュウリグサは、花の咲く前の若葉や茎は、山菜として食べることができる。

キュウリグサの花は見ごろを迎え、花の大きさに気を配りながら、なんとか撮影することができた。
しかし、キュウリグサの花の大きさが1~3mmと小さすぎることから、ピントを合わせるのに一苦労であった。

キュウリグサの花(キュウリグサの花 2024年3月16日撮影)

キュウリグサの葉(キュウリグサの葉)



キュウリグサ(ムラサキ科)花期3~5月
分布 日本全土
つぼみのうちは巻き貝のように、先端が丸まっている。
よく似たハナイバナは草やぶに生え、茎の先端は丸まらない。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村