・ミヤマウズラの花・ミヤマウズラを見た経験談を紹介しています。
ミヤマウズラの花を初めて見た日
ミヤマウズラの花を初めて見たのは、2022年9月3日に、山梨県・富士山で見ることができた。
(ミヤマウズラの花)
ミヤマウズラの名前の由来
ミヤマウズラの名前の由来は、葉の斑紋(ふもん)を鳥のウズラに例えたところから名付けられたとされている。
ミヤマウズラの生えている場所
ミヤマウズラの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の樹林帯の下に生えているのを確認することができた。
ミヤマウズラを見た経験談
2022年9月3日、山の花を探しに、山梨県・富士山麓を訪れる。
富士山山麓の林の中を散策していると、白色の小さな花が飛び込む。
近づいてみると、ミヤマウズラの花がちょうど見ごろであった。
(ミヤマウズラの花)
ミヤマウズラの花を初めて見たときは、ランの仲間の花では可愛い印象を受けた。
ミヤマウズラの名前の由来は、最初は花の形や姿が鳥のウズラに例えていたと思っていたが、後で図鑑を見て、葉っぱからきているとわかった。
ただ個人的には、花の姿や形がウズラのように見えてしまう。
余談ではあるが、ランの仲間には鳥の名前がつくものが数多い。
ミヤマウズラの花を1回見つけると、最初に花を見つけた場所の辺りを見渡すと、ところどころにミヤマウズラの花が咲いているのを確認することができた。
友達からは、東京都八王子市の高尾山にも「ミヤマウズラが生えている」と聞いたことはあるが、インターネットで調べている限り、盗掘などで減少傾向が続いている。
やっとの思いでミヤマウズラの花を見れたのに興奮を覚えて、カメラで20枚ぐらい周囲の光加減を調整しながらの撮影となった。
無事ミヤマウズラの花を撮影することができた。
(上の2点ともミヤマウズラの花)
(ミヤマウズラの葉)
ミヤマウズラ(ラン科)花期8~9月
分布 北海道(中部)・本州・四国・九州
山地の林内に生える多年草。
茎は緑白色で、多肉で横にはい、先端は斜上する。
葉は常緑で、数個互生し、長さ3~5cm・皮質・ふつう暗緑色で白い斑がある。
花の茎は高さ15cm、綿毛を密生し、一方にかたよった穂状に5~10個の淡紅色の花をつける。
花は長さ約1cm。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村