ヒゲネワチガイソウの花ワダソウとの違いを紹介しています。

ヒゲネワチガイソウの花を初めて見た日

ヒゲネワチガイソウの花を初めて見たのは、2023年4月10日に、山梨県北杜市清里周辺・吐竜の滝で見ることができた。

ヒゲネワチガイソウの花(ヒゲネワチガイソウの花)

ヒゲネワチガイソウの名前の由来

ヒゲネワチガイソウの名前の由来は、ヒゲネは「髭根(ひげね)」の意味で、ワチガイソウの仲間で主根(しゅこん)に細いひげ状の根があるところから名付けられたとされている。
ちなみに主根とは、種子の胚 (はい) の幼根がそのまま伸びて太くなった根をいう。

ヒゲネワチガイソウの生えている場所

ヒゲネワチガイソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の日差しが入る林の下に点々と咲いているのを確認することができた。

ワダソウとの違い

厄介なのが、ワダソウの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。

違いはまず花びらの枚数

  • ワダソウ 常に5枚
  • ヒゲネワチガイソウ 5~7枚

また花びらの形も違い

  • ワダソウ ふっくらして、先がへこんでいる
  • ヒゲネワチガイソウ 全体が細い

ワダソウの花(参考 ワダソウの花)

ヒゲネワチガイソウの花(ヒゲネワチガイソウの花)

両者の違いは、現地で植物観察を何度もこなせば、雰囲気で分かるようになる。

ワダソウの記事はこちらからどうぞ

ヒゲネワチガイソウを見た経験談

2023年4月10日、山の花を探しに、山梨県北杜市清里を訪れる。
清里周辺・吐竜の滝に寄った帰り道、林の下を歩いていると、白色の小さな花が目にとまった。
近づいてみるが、ワチガイソウかヒゲネワチガイソウか?判別するに迷ってしまう。

帰宅して、図鑑やインターネットの画像検索を調べると、花びらが細いことから、ヒゲネワチガイソウの花であることがわかった。

ヒゲネワチガイソウの花(ヒゲネワチガイソウの花)

ヒゲネワチガイソウの花を初めて見たとき、ワチガイソウの仲間全般に言えることだが、白色で小さい花が可愛いと感じた
また花が小さいからか、ヒゲネワチガイソウの存在を知らないと、意外と見逃してしまう

ヒゲネワチガイソウの花(ヒゲネワチガイソウの花)

ヒゲネワチガイソウの仲間は、花が似たものが多く、それぞれの特徴を掴むまで苦労する。
しかし、特徴を掴んでも、1年後には頭のなかで忘れていることがある。

ヒゲネワチガイソウの花(ヒゲネワチガイソウの花)

ヒゲネワチガイソウの花は、日差しが入る場所に咲いていて、被写体が小さいことから、ピントを合わせるのに苦労してしまった。

ヒゲネワチガイソウの花(ヒゲネワチガイソウの花)

ヒゲネワチガイソウの葉(ヒゲネワチガイソウの葉)


スポンサーリンク

ヒゲネワチガイソウ(ナデシコ科)花期4~6月
分布 本州(福島県~中部地方)
山地の樹林下に生えるが、落葉樹の下に多い。
フカフカとした落ち葉のなかから20cmほどの花の茎を伸ばし、先端に花を1個だけ咲かせる。
花の柄が無毛なのが特徴。
葉は細長くとがり気味になる。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村