・オノエヤナギの花・オノエヤナギを見た経験談を紹介しています。
オノエヤナギの花を初めて見た日
オノエヤナギの花を初めてのは、2023年4月17日に、山梨県北杜市清里周辺・千ヶ滝で見ることができた。
(オノエヤナギの花)
オノエヤナギの名前の由来
オノエヤナギの名前の由来は、植物学者・牧野富太郎が高知県で発見したもので、「峰(お)の上柳」の意味として名付けられた。
オノエヤナギの花言葉
オノエヤナギの花言葉は、「従順」や「自由」・「あなたのために生きる」・「たくましさ」
オノエヤナギの生えている場所
オノエヤナギの生えている場所は、自分が見た限りでは、沢沿いに生えているのを確認することができた。
オノエヤナギを見た経験談
2023年4月17日、山の花を探しに、山梨県北杜市清里を訪れる。
清里周辺・千ヶ滝へ足を運ぶと、フサフサした毛並みの花が目に飛び込む。
近づいてみると、ヤナギの仲間であることはわかったが、名前は全くわからなかった。
自宅に帰宅して、図鑑やインターネットの画像検索で、生えている場所を確認すると、オノエヤナギの花であることがわかった。
(オノエヤナギの花)
オノエヤナギの花を初めて見たとき、フサフサしているからか、どこかネコの毛並みに見えてしまった。
また植物観察に興味が無ければ、「これが花なのか?」と疑問を持ってしまう。
(オノエヤナギの花)
一般の人が「ヤナギ」というと、葉っぱが細いというイメージが頭に浮かぶが、ヤナギの仲間の花はフサフサしたものが多い。
(オノエヤナギの花)
オノエヤナギは名前の由来のとおり、ある程度標高の高い場所に生えている。
オノエヤナギの花がちょうど見ごろであったので、花の向きや明るさを考慮しての撮影となった。
しかし、沢沿いに生えていたが、花と同時に葉っぱが出ているのを確認しなかったという痛恨のミスをしてしまった。
(オノエヤナギの花)
(オノエヤナギの木の全体像)
オノエヤナギ(ヤナギ科)花期4~5月
分布 北海道・本州・四国
川岸の水辺に生える。
高さが10mにも達する落葉高木。
大木になると、樹皮は縦に割れ目ができてはがれる。
雄花は円柱形で長さは4cmほど、人差し指くらいの太さがある。
葯(やく)は黄色で、花穂(かすい)の先端は少し赤い。
ちなみに葯とは、雄しべの先の花粉が入った袋をいう。
また花穂とは、花が稲穂のように長く群がって咲く花の姿をいう。
雌花は長さは雄花と同じくらいだがずっと細く、淡緑色で白い毛がある。
花の盛りのころに若葉が出てくる。
葉の縁が裏側に巻くのが特徴。
葉の裏は白っぽくなる。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村