オオヤマハコベの花

オオヤマハコベの花オオヤマハコベを見た経験談を紹介しています。

オオヤマハコベの花を初めて見た日

オオヤマハコベの花を初めて見たのは、2016年9月10日に、東京都八王子市・高尾日影沢で見ることができた。

オオヤマハコベの花(オオヤマハコベの花 2024年9月26日撮影)

オオヤマハコベの名前の由来

オオヤマハコベの名前の由来は、大型のヤマハコベという意味から名付けられた。

オオヤマハコベの生えている場所

オオヤマハコベの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の沢沿い・湿り気のある場所に生えているのを確認することができた。

オオヤマハコベを見た経験談

2024年9月26日、ツルギキョウの花を目当てに、東京都八王子市・高尾山蛇滝を訪れる。
蛇滝の沢沿いを歩いていると、白色の小さすぎる花が目につく。
よく見ると、オオヤマハコベの花が咲いているのを確認することができた。

オオヤマハコベの花(オオヤマハコベの花 2024年9月26日撮影)

オオヤマハコベの花は、名前が被っているハコベの花に比べ、1cm以下と小さすぎる
上記のことから、オオヤマハコベの花は名前や特徴を知らないと、見逃してしまう。

オオヤマハコベの花(オオヤマハコベの花 2024年9月26日撮影)

オオヤマハコベの名前や特徴がわかると、周囲に点々と花が咲いていることにビックリしてしまう

オオヤマハコベの花(オオヤマハコベの花 2024年9月26日撮影)

ちなみにオオヤマハコベは、ハコベの仲間では意外にも秋に花が咲く

オオヤマハコベの葉っぱは、長楕円状披針形で、長さが5~10cmあることから、花より目立つ

オオヤマハコベの葉(オオヤマハコベの葉)

オオヤマハコベの草の高さ40~80cmあり、花の大きさとは裏腹に、全体を見ると、アンバランスである。

蛇滝のオオヤマハコベの花は見ごろであり、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。
しかし、オオヤマハコベの花の大きさが1cm以下と小さく、ピントをハッキリ合わせるのに苦戦し、被写体がピンボケばかりと悔しい思いをしてしまう。

今後の宿題として、オオヤマハコベの花をハッキリ撮影することである。

オオヤマハコベの花(オオヤマハコベの花 2024年9月26日撮影)


スポンサーリンク

オオヤマハコベ(ナデシコ科)花期8~10月
分布 本州(岩手県以西)・四国・九州
山地の湿った林内に生える多年草。
茎は上部に枝分かれし、毛がある。
葉は対生し、短い柄があり、無毛。
縁は全縁で波打つ。
茎の上部・葉腋(ようえき)から柄を出し、集散状に直径1cm以下の白花が開く。
ちなみに葉腋とは、茎や枝で、葉の付け根のすぐ上の部分をいう。
花びらは5個、先は2つに深く裂け、萼片(がくへん)より短い。
ちなみに萼片とは、花の外側にある集合体をいう。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村