多摩発信の山野草ブログ

植物観察初心者の目線から、山野草の花を中心に紹介しています^^

スミレ科

スミレ科の花を紹介しています。 ア行 ・アオイスミレ ・アカネスミレ ・アカフタチツボスミレ ・アケボノスミレ ・アツバスミレ ・アリアケスミレ ・エイザンスミレ ・オオタチツボスミレ ・オオバキスミレ ・オカスミレ カ […]
ヒゴスミレの花

ヒゴスミレ

・ヒゴスミレの花・エイザンスミレとの違い・ヒゴスミレを見た経験談を紹介しています。 ヒゴスミレの花を初めて見た日 ヒゴスミレの花を初めて見たのは、2020年3月18日に、神奈川県川崎市多摩区・生田緑地で見ることができた。 […]
シキミ

シキミ

シキミの花を初めて見たのは、2018年3月17日で、 場所は高尾山で見ることができた。 シキミの花は淡い緑色で、とても綺麗な姿や形をしているが、 実には猛毒が含まれている。 シキミの名前に由来は「悪しき実」(あしきみ)の […]

ムラサキ科

ムラサキ科の花を紹介しています。 ・キュウリグサ ・ハナイバナ ・ホタルカズラ ・ムラサキ ・ヤマルリソウ ・ワスレナグサ

カタバミ科

カタバミ科の花を紹介しています。 ・イモカタバミ ・オオキバナカタバミ ・カタバミ ・ハナカタバミ ・フヨウカタバミ
フヨウカタバミ

フヨウカタバミ

フヨウカタバミの花を初めて見たのは、2020年3月1日で、 場所は川崎市中原区の江川せせらぎ遊歩道で見ることができた。 最初にフヨウカタバミの花を見たときは、花の咲き方や葉の形が、 カタバミの仲間であるというのは、なんと […]
コバノタツナミソウの花

コバノタツナミソウ

・コバノタツナミソウの花・タツナミソウとの違い・コバノタツナミソウを見た経験談を紹介しています。 コバノタツナミソウの花を初めて見た日 コバノタツナミソウの花を初めて見たのは、2016年5月8日に、東京都八王子市・高尾山 […]
ハマノアキノキリンソウ

ハマアキノキリンソウ

ハマアキノキリンソウの花を初めて見たのは、2019年11月4日で、場所は三浦半島で見ることができた。 ソナレマツムシソウの花を目的に三浦半島を訪れて、 ソナレマツムシソウを見つけたときに、辺りを見渡して、 ハマアキノキリ […]

error: このコンテンツのコピーは禁止されています。