サワギクの花を紹介しています。

サワギクの花を初めて見た日

サワギクの花を初めて見たのは、2017年6月10日に、東京都八王子市・高尾山で見ることができた。

サワギクの花(サワギクの花 2023年6月26日撮影)

サワギクの名前の由来

サワギクの名前の由来は、深山の沢のそばなどに生えることから名付けられた。
花が終わると白い冠毛が出て、ぼろくずのように見えることからボロギクという別名もある。

サワギクの花言葉

サワギクの花言葉は、「特異な才能」・「高貴」

サワギクの生えている場所

サワギクの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の湿り気のある林下に生えているのを確認することができた。

サワギクを見た経験談

2023年6月26日、山の花を探しに、山梨県北杜市・清里を訪れる。
清里・吐竜の滝へ向かう途中、林下に黄色の花が集まって咲いているのが目に入った。
近づいてみると、サワギクの花がちょうど見ごろを迎えていた。

サワギクの花(サワギクの花 2023年6月26日撮影)

サワギクの花は初夏になれば、山地の湿り気のある林下で、普通に見ることができる。
また林の下に、黄色の花がポツンと生えていて、草の高さも60cmほどあるので、目につきやすい

サワギクの花(サワギクの花 2023年6月26日撮影)

自分がサワギクの花を見ている限り、初夏に咲き始め、8月終わりまで咲いている

サワギクの葉っぱは、黄色の花の姿とは裏腹に、ギザギザしていて、見方によっては怖い印象を受ける

サワギクの葉(サワギクの葉)

サワギクの花が見ごろであり、咲いている向きに気をつけて、撮影することができた。
今後の宿題として、別名 ボロギクの由来である綿毛を撮影することである。

サワギクの花(サワギクの花 2023年6月26日撮影)


スポンサーリンク

サワギク(キク科)花期6~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
花の直径は1cmほどと、小輪で色は淡黄色。
葉は深く裂ける独特の形で、見ようによっては、こちらもぼろきれのようである。
花が咲いていなくても、葉だけですぐに名前がわかる。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村