・ハンゴンソウの花・キオンとの違い・ハンゴンソウを見た経験談を紹介しています。
ハンゴンソウの花を初めて見た日
ハンゴンソウの花を初めて見たのは、2022年8月22日に、山梨県北杜市・八ヶ岳高原ラインの道ばたで見ることができた。
(ハンゴンソウの花)
ハンゴンソウの名前の由来
ハンゴンソウの名前の由来は、葉っぱの形が人が手招きする手に見えて、死者の魂を呼び戻す意味の「反魂(はんごん)」に重ねたところから名付けられたとされている。
ハンゴンソウの花言葉
ハンゴンソウの花言葉は、「正義」
ハンゴンソウの生えている場所
ハンゴンソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、林の下に点々と生えているのを確認することができた。
キオンとの違い
厄介なのが、キオンの花によく似ていて、判別に迷ってしまう。
違いは葉っぱの形
- キオン 1枚の葉っぱで構成され、ギザギザがある
- ハンゴンソウ 深く裂ける
(参考 キオンの葉)
(ハンゴンソウの葉)
(参考 キオンの花)
(ハンゴンソウの花)
両者の違いは、葉っぱの形を確認すれば、判別は容易である。
キオンの記事はこちらからどうぞ
・キオンの花・ハンゴンソウとの違いを紹介しています。 キオンの花を初めて見た日 キオンの花を初めて見たのは、2…
ハンゴンソウを見た経験談
2022年8月22日、山の花を探しに、山梨県北杜市・清里周辺を訪れる。
清里・八ヶ岳高原ライン沿いを散策していたとき、草の高さが1m以上と高く、黄色い花が咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、そのときは花の名前が全くわからなかった。
自宅に戻って調べると、ハンゴンソウの花であることがわかった。
(ハンゴンソウの花)
ハンゴンソウの花を初めて見たときは、黄色の花が明るくて目立つと感じた。
また、ハンゴンソウの花びらは結構細かった。
(ハンゴンソウの花)
しかし、花の綺麗さとは裏腹に、葉っぱの形が深く裂けているのが、どこか怖い印象を覚えた。
(ハンゴンソウの葉)
さらに、ハンゴンソウは草の高さが1~2mとかなり高いので、それを手伝ってか、植物全体がどこかたくましく見えてしまう。
(ハンゴンソウの全体像)
ハンゴウソウの花は、八ヶ岳高原ラインの道ばたの林の下に点々と生えていたが、美し森山の林の下にも多く生えているのを確認することができた。
ハンゴウソウの花がたくさん咲いていたので、被写体に困ることなく撮影した。
無事ハンゴンソウの花を撮影することができた。
(ハンゴンソウの花)
ハンゴンソウ(キク科)花期7~9月
分布 北海道・本州(中部地方以北)
山地の林縁や原野などに生え、直立して、高さは2mほどになる。
湿り気のある場所に多く、沢の縁や湿原のほとりなどでは群生する。
茎や葉の柄が赤みを帯びることが多く、特に若いうちは顕著である。
葉をちぎると強い独特の匂いがある。
若芽の頃は山菜として摘まれる。
繁殖力の旺盛(おうせい)の草で、茎を折られてもすぐに新しい芽が伸びてくる。
花には昆虫がよく訪れる。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村