・イヌツゲの花・イヌツゲを見た経験談を紹介しています。
イヌツゲの花を初めて見た日
イヌツゲの花を初めて見たのは、2021年5月25日に、東京都八王子市・長沼公園で見ることができた。
(イヌツゲの花)
イヌツゲの名前の由来
イヌツゲの名前の由来は、ツゲに似ているが、役に立たないところから名付けられた。
植物名に「イヌ」と表記されるものは、役に立たないものに使うことが多い。
イヌツゲの花言葉
イヌツゲの花言葉は、「魅惑」・「硬固」
イヌツゲの生えている場所
イヌツゲの生えている場所は、自分が見た限りでは、丘陵地の林の下で確認することができた。
イヌツゲを見た経験談
2021年5月25日、初夏の花を探しに、東京都八王子市・長沼公園を訪れる。
公園内の山道を歩いていて、平山口に差し掛かろうとしたとき、ふと緑色の小さな花が目にとまる。
近づいてみると、ツゲの花に似ているが、ツゲの花は春に咲くことから、イヌツゲの花であることがわかった。
(イヌツゲの花)
イヌツゲの花を初めて見たとき、ツゲの花に本当に似ていると、感心してしまうほどである。
最初にイヌツゲの名前を名付けた人は、よく植物観察をしていたと実感する。
またイヌツゲの花は、花に興味が無いと、直径5mmほどと小さいことから、見逃してしまう。
(イヌツゲの花)
イヌツゲの花は咲き始めであり、周囲の明るさや花の向きを調整して撮影したが、被写体はピンボケばかりであった。
図鑑・山渓フィールドブックス 樹木秋冬編では、イヌツゲは実が有名であることを紹介している。
今後の宿題として、秋に熟す黒い実を撮影することである。
(イヌツゲの花)
(イヌツゲの葉)
イヌツゲ(モチノキ科)花期5~7月
分布 本州・四国・九州
山地の林縁や草地・湿地などに生える常緑小高木。
普通は高さ5mほどだが、なかには15mに達するものもある。
葉は楕円形で、表面に光沢がある。
葉の縁が少しギザギザなあるのが特徴。
よく似たツゲは縁がなめらか。
果実は球形で、直径7mmほどでビッシリと枝につくが目立たない。
(山渓フィールドブックス 樹木秋冬編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村