ユズリハワダンの花

ユズリハワダンの花ユズリハワダンを見た経験談を紹介しています。

ユズリハワダンの花を初めて見た日

ユズリハワダンの花を初めて見たのは、2023年2月5日に、東京都文京区・小石川植物園で見ることができた。

ユズリハワダンの花(ユズリハワダンの花)

ユズリハワダンの名前の由来

ユズリハワダンの名前の由来は、葉っぱがユズリハの葉っぱに似て、花がワダンの花に似ているところから名付けられた。

ちなみに「ワダン」の由来は、「ワタナ」からなまったもので、「ワタ」は「ワタツミ」の略であり、「海」を意味していて、海岸性の菜というところから。

ユズリハワダンの生えている場所

ユズリハワダンの生えている場所は、自生のものは、小笠原諸島湿り気のある林下に生えている。
ただし、ユズリハワダンは植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、小石川植物園で見ることができた。

ユズリハワダンを見た経験談

ユズリハワダンの名前を知ったのは、自分が見ている花ブログである。
ユズリハワダンの花が、東京都文京区・小石川植物園にあることを、記事に掲載されていたことから、現地に向かう。

小石川植物園に着いて、温室に足を運び、ユズリハワダンの花小笠原諸島・植物コーナーでウロウロ探すが、なかなか見つけることができない。

小笠原諸島・植物コーナーの角の付近に目を向けると、白色の小さな花が、目立たず咲いている。
近づいてみると、プレートにユズリハワダンと表記されていることから、ユズリハワダンの花であることがわかった。

ユズリハワダンの花(ユズリハワダンの花)

ユズリハワダンの花を初めて見たとき、写真で見るより、あまりにも小さいことビックリしてしまう
また花は、集まって咲いている

ユズリハワダンの花(ユズリハワダンの花)

ユズリハワダンの名前の由来は、葉っぱがユズリハに似て、花がワダンに似ているという。
ユズリハワダンの花は、ワダンの花に少し似ているが、ユズリハの葉っぱを見たことが無い。

ワダンの花(参考 ワダンの花)

ユズリハワダンは小笠原諸島にしか生えていない固有種で、国の絶滅危惧種に指定されている。

ユズリハワダンの花は、だいぶ終わっていたが、咲き残りもあり、被写体を撮影することができた。
しかし、花は小さいことから、ピントを合わせて撮影するのに、苦労してしまう。

ユズリハワダンの花(ユズリハワダンの花)

ユズリハワダンの葉(ユズリハワダンの葉)


スポンサーリンク

ユズリハワダン(キク科)花期12~1月
分布 小笠原諸島
絶滅危惧ⅠB類(EN)

常緑樹で、高さは1m前後となる。
葉は枝先に集中し、狭楕円形で、縁は全縁であるが、緩やかに波を打ち、先端はとがる。
葉の基部は4~5cm程度で、葉の柄が連なって互生する。
葉の柄の基部は茎を抱く。
葉は薄くてやわらかく、表面に光沢がある。
茎の上に円錐花序を出し、白色の5枚の花びらで構成される小花を多数つける。
ちなみに円錐花序とは、花のつき方が円錐状になるものをいう。
花被片(かひへん)の先端部は浅く裂ける。
ちなみに花被片とは、大まかに花びらを指し、ランやユリなどの単子葉植物に見られる特徴である。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村