フタバアオイの花を紹介しています。

フタバアオイの花を初めて見た日

フタバアオイの花を初めて見たのは、2016年4月16日に、東京都八王子市・高尾山で見ることができた。

フタバアオイの花(フタバアオイの花 2021年3月30日撮影)

フタバアオイの名前の由来

フタバアオイの名前の由来は、2枚の葉っぱが向かい合って対生している姿が、「双葉」に見えるところから名付けられた。

また別名 カモアオイ(賀茂葵)は、京都・賀茂神社で行われる「葵祭」から由来している。
ちなみに徳川家の家紋は、フタバアオイの葉っぱを組み合わせて、デザインしたもの

フタバアオイの花言葉

フタバアオイの花言葉は、「細やかな愛情」

フタバアオイの生えている場所

フタバアオイの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林内に生えているのを確認することができた。

フタバアオイを見た経験談

2021年3月30日、東京都八王子市・高尾山の帰り道、市内の片倉城跡公園に立ち寄る。
園内を散策していると、石垣に立派な葉っぱがあるなぁと思い、葉っぱの下をのぞくと、フタバアオイの花が咲いていた。

フタバアオイの花(フタバアオイの花 2021年3月30日撮影)

フタバアオイの葉(フタバアオイの葉)

フタバアオイの花は、普段なら4月中旬に咲くが、2021年2月から高温の影響で、3月下旬に咲いていたのにビックリしてしまう

フタバアオイの花(フタバアオイの花 2021年3月30日撮影)

フタバアオイは、山地の林内に生えている姿を見ているが、公園の石垣にへばりついて生えているのに、意外だと思いビックリしてしまった

フタバアオイの花(フタバアオイの花 2021年3月30日撮影)

フタバアオイは山地の日陰を好むことから、日陰草と呼ばれている。

フタバアオイの花は地味であるが、葉っぱは立派でよく目立つ
フタバアオイの花を探すとき、葉っぱから探すと見つけやすい

フタバアオイの葉(フタバアオイの葉)


フタバアオイの葉っぱは生えたばかりで、花が2輪咲いていて、葉っぱの下をのぞき込みながらの撮影となった。

フタバアオイの花(フタバアオイの花 2021年3月30日撮影)


スポンサーリンク

フタバアオイ(ウマノスズクサ科)花期4~5月
分布 本州・四国・九州
葉脈のはっきりした葉はよく目立つ。
地表を這(は)って、集団を作りおびただしい数の葉をつけるが、花が咲くものは集団の縁のほうが多い。
三角形の花びらは咲くと、後ろに反り返り、ピッタリとはりつくので丸く見える。
花は自家受粉する。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村