ナエバキスミレの花

ナエバキスミレの花ナエバキスミレを見た経験談を紹介しています。

ナエバキスミレの花を初めて見た日

ナエバキスミレの花を初めて見たのは、2023年5月9日に、群馬県みなかみ町谷川岳・一ノ倉沢林道で見ることができた。

ナエバキスミレの花(ナエバキスミレの花)

ナエバキスミレの名前の由来

ナエバキスミレの名前の由来は、まず「ナエバ」については、新潟・長野県境の山・苗場山に由来している。
次に「キスミレ」については、黄色のスミレであるところからと考えられる。

ナエバキスミレの花言葉

ナエバキスミレの花言葉は、「追憶」・「小さな愛」

ナエバキスミレの生えている場所

ナエバキスミレの生えている場所は、自分が見た限りでは、多雪地で日当たりのよい湿った場所に生えているのを確認することができた。

ナエバキスミレを見た経験談

2023年5月9日、日本海側の花を目当てに、群馬県みなかみ町谷川岳・一ノ倉沢林道を訪れる。
一ノ倉沢を通りすぎて、山道に入ると、足元スレスレの場所に黄色のスミレの花が目に入った。
近づいてみると、ナエバキスミレの花を確認することができた。

ナエバキスミレの花(ナエバキスミレの花)

ナエバキスミレの花を初めて見たとき、自分が思っている以上に小さいことにビックリした
また花は黄色なので目立つ。

ナエバキスミレの花(ナエバキスミレの花)

ナエバキスミレは草の高さ10~15cmぐらいであるが、現地で見たときは5cmも無かった。
自分が花を見つけたときは、足元スレスレに咲いていたので、目をこらさないと見つけることができなかった。

ナエバキスミレの花(ナエバキスミレの花)

ナエバキスミレの葉っぱは、スミレ類の葉っぱにしては珍しく光沢がある

ナエバキスミレの葉(ナエバキスミレの葉)

名前に「ナエバ」と表記されているが、苗場山のみならず、谷川岳白砂山一帯にも生えている
またオオバキスミレの変種として扱われている。

ナエバキスミレの花に出会えたのは、あまりにも嬉しかったので、被写体を20枚以上撮影してしまった。
自分の憧れであった日本海側の花・ナエバキスミレを見れたことは、いろんな意味で時間がかかった分、本当に嬉しかった。

無事ナエバキスミレの花を撮影することができた。

ナエバキスミレの花ナエバキスミレの花(上の2点ともナエバキスミレの花)


スポンサーリンク

ナエバキスミレ(スミレ科)花期5~6月
分布 本州(東北地方南部~北アルプス)
上越地方から東北地方南部にかけての亜高山に生える。
オオバキスミレが小型化したもので、茎は紅紫色を帯び、葉は厚く、脈がへこむものが多い。
茎や葉の基部に短い毛がある。
同じ亜高山型のミヤマキスミレと違って、一番下の茎の葉は離れてつく。
形態はダイセンキスミレに似ているが、根の茎を横に伸ばして増えるなど、生態的に異なる点がある。
(山渓ハンディ図鑑 日本のスミレ参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村