・キスミレの花を紹介しています。
キスミレの花を初めて見た日
キスミレの花を初めて見たのは、2022年5月3日で、場所は山梨県東部の山で見ることができた。
(キスミレの花)
キスミレの名前の由来
キスミレの名前の由来は、黄色のスミレであるところから名付けられたとされている。
別名 イチゲキスミレは、茎の先に一輪ずつ花を咲かせる姿からきているが、実際は花が2個以上つくものが多い。
キスミレの花言葉
キスミレの花言葉は、「田園の幸福」・「つつましい喜び」
キスミレの生えている場所
キスミレの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい山地にたくさん生えているのを確認することができた。
キスミレを見た経験談
2022年5月3日、キスミレの花が咲いているであろう、山梨県東部の山に登山に出掛けた。
標高1500m以上の山頂に着いて、次に目指す山の尾根道を歩いていたとき、黄色のスミレの花が目に飛び込んできた。
近づいて見ると、キスミレの花がちょうど見ごろであった。
(キスミレの花)
キスミレの花が咲いている場所は、標高1500mの場所で、5月上旬でも木々の葉っぱが芽吹いていなかった。
その影響からか、たくさん日差しがあるおかげで、キスミレの花が咲いていた。
(キスミレの花)
尾根道をさらに進むと、キスミレの花がところどころ咲いていたのには、ビックリしてしまった。
自分のなかでは、キスミレは以前国の絶滅危惧種に指定されていたので、1株ぐらい見られればとよいと思っていた。
しかし、予想に反して、キスミレの花がいたるところ咲いていた。
(キスミレの花の群落)
ちなみにキスミレは山梨県では、絶滅危惧ⅠA類に指定されている。
スミレの花は紫色の花が多く、なかには白花もあるが、スミレの花が好きな人にとって、黄色の花のスミレは見たい花の1つの憧れでもある。
近年は、乱獲や生える環境が維持できず、キスミレの花を見るのも困難である。
キスミレは、スプリングエフェメラル(早春植物)で、春に花と葉っぱが地上に出るが、夏には存在そのものが地上から姿を消している。
また、キスミレの花びらの外側は赤みを帯びている。
(キスミレの花びらの外側)
自分が考えている以上に、キスミレの花が多く咲いていたので、被写体に困ることなく、山の花であるという感動をかみしめての撮影となった。
無事キスミレの花を撮影することができた。
(キスミレの花)
(キスミレの葉)
キスミレ(スミレ科)花期4~5月
分布 本州・四国・九州
低い山で見られる唯一の黄色のスミレだが、生えている場所が限られている。
著しい隔離分布をし、静岡・山梨から飛んで岡山・四国の一部と九州に生える。
大陸系のスミレで、日本では点在する程度だが、生えている場所では大群生し、九州などの山が黄色く見えるほど量が多い。
草原や落葉樹林下に生え、花の茎が赤茶色を帯びることが多い。
葉は普通3枚つく。
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村