コウリンタンポポの花

コウリンタンポポの花コウリンタンポポを見た経験談を紹介しています。

コウリンタンポポの花を初めて見た日

コウリンタンポポの花を初めて見たのは、2023年6月19日に、長野県南牧村・平沢峠で見ることができた。

コウリンタンポポの花(コウリンタンポポの花)

コウリンタンポポの名前の由来

コウリンタンポポの名前の由来は、紅色の花びらが輪のように並びタンポポの花に似ているところから名付けられたとされている。
別名 エフデギクエフデタンポポ

コウリンタンポポの花言葉

コウリンタンポポの花言葉は、「眼力」・「目ざとい」

コウリンタンポポの生えている場所

コウリンタンポポの生えている場所は、自分が見た限りでは、標高1000m前後の山地の日当たりのよい場所に生えているのを確認することができた。

コウリンタンポポを見た経験談

コウリンタンポポの名前を知ったのは、2022年夏に自分が見ている花ブログであった。
帰化植物にしては、鮮やかなオレンジ色の花をぜひ見たいと思っていた。

2023年6月19日、山の花を探しに長野県南牧村・野辺山を訪れる
平沢峠に着いて、鹿柵を開けると、開けた場所に出ることでき、ウロウロと花探索をしていた。

散策していて、鮮やかなオレンジ色の花が、まばらに咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、コウリンタンポポの花が咲いているのを確認することができた。

コウリンタンポポの花(コウリンタンポポの花)

コウリンタンポポの花を初めて見たとき、自然の空気に触れているせいか、鮮やかなオレンジ色の花が綺麗に感じた

コウリンタンポポの花(コウリンタンポポの花)

コウリンタンポポの花は確かに綺麗であるが、帰化植物であるからか、北海道では勢力が拡大していて、駆除の対象となっている

コウリンタンポポの花(コウリンタンポポの花)

コウリンタンポポは寒冷地に多いなぁと感じた。
自分の地元・神奈川県では、コウリンタンポポを1度も見たことが無い。

野辺山の集落に、コウリンタンポポが植えられていて、平沢峠に向かって歩いていたとき、花はちょうど見ごろであった。
平沢峠のコウリンタンポポは、種がこぼれて、逃げてきたものが野生化したと考えられる。

コウリンタンポポの花が咲いていたので、花の向きを調整しての撮影となった。
しかし、葉っぱを撮影したとき、ピンボケであったので、葉っぱの撮影が今後の宿題となった。
無事コウリンタンポポの花を撮影することができた。

コウリンタンポポの花(コウリンタンポポの花)



コウリンタンポポ(キク科)花期6~8月
ヨーロッパ原産
ヨーロッパ原産で、日本には明治時代に入ってきた。
花が美しいので、観賞用に植えたものが野に逃げ出したという。
牧場や原野などに大群生する。
高さは50cmほどになり、直径3cmほどの花を咲かせる。
茎に毛が多く、特に総苞(そうほう)の黒い毛はよく目立つ。
ちなみに総苞とは、花全体を基部で包むうろこ状の集まりをいう。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村