・オオケタデの花・オオイヌタデとの違い・オオケタデを見た経験談を紹介しています。
オオケタデの花を初めて見た日
オオケタデの花を初めて見たのは、2023年9月10日に、東京都小平市・東京都薬用植物園で見ることができた。
(オオケタデの花)
オオケタデの名前の由来
オオケタデの名前の由来は、他のイヌタデ属(タデ)の植物に比べて大型で、草全体に細かい毛が密生しているところから名付けられた。
オオケタデの花言葉
オオケタデの花言葉は、「思いやり」・「雄弁」・「汚れない心」・「申し分のない愛らしさ」
オオケタデの生えている場所
オオケタデの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい場所に生えているのを確認することができた。
オオイヌタデとの違い
厄介なのが、同じ仲間のオオイヌタデと花や草の高さがよく似ていて、判別に迷ってしまう。
違いは花穂(かすい)の色
- オオイヌタデ 白色または淡いピンク色
- オオケタデ 濃いピンク色
ちなみに花穂とは、花が稲穂のように長く群がって咲く姿をいう。
(参考 オオイヌタデの花)
(オオケタデの花)
両者の違いは、花穂の色をしっかり確認すれば、容易に判別できる。
オオイヌタデの記事はこちらからどうぞ
・オオイヌタデの花を紹介しています。 オオイヌタデの花を初めて見た日 オオイヌタデの花を初めて見たのは、201…
オオケタデを見た経験談
2023年9月10日、足のケガが思わしくなく、山に行くことができず、東京都小平市・東京都薬用植物園を訪れる。
園内を歩いていると、遠くから濃いピンク色の花がたくさん咲いているのが目につく。
近づいてみると、説明板に「オオケタデ」と表記されていたので、オオケタデの花であることがわかった。
(オオケタデの花)
オオケタデを見ていて、植物全体が大きいことにビックリした。
タデ科の仲間では、草の高さがオオイタドリと並んで、大きい部類に入る。
(オオケタデの全体像)
オオケタデの花穂も、タデ科の仲間ではかなり大きい。
しかし、花は集まって咲いていて、1つ1つの花はとても小さい。
(オオケタデの花)
またオオケタデの花穂は濃いピンク色ということもあり、遠くから見ても、かなり目立つ。
(オオケタデの花)
オオケタデの葉っぱは、20cmほどで、かなり大きい。
(オオケタデの葉)
オオケタデの花がたくさん咲いていて、ちょうど見ごろであり、咲いている向きを考慮して撮影した。
しかし、オオケタデの葉っぱを撮影したとき、かなり暗めになってしまう。
今後の宿題として、葉っぱを明るい場所で撮影することである。
(オオケタデの花)
オオケタデ(タデ科)花期7~10月
東~南アジア原産
花が美しいので、庭に植えられていたものが、野に逃げ出して野生化したもの。
中国・東南アジア・インド原産で、日本には古い時代に帰化したと考えられる。
高さは1m以上になり、全体に毛が多い。
野原や河原などの荒れ地に生える。
中国からヒマラヤにかけての原産。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村