・ヒダカミセバヤの花・ヒダカミセバヤを見た経験談を紹介しています。
ヒダカミセバヤの花を初めて見た日
ヒダカミセバヤの花を初めて見たのは、2023年10月6日、東京都文京区・小石川植物園で見ることができた。
(ヒダカミセバヤの花)
ヒダカミセバヤの名前の由来
ヒダカミセバヤの名前の由来は、まず「ミセバヤ」について、この花の美しさを「誰に見せようか」ということから名付けられた。
次に「ヒダカ」については、北海道・日高地方を指す。
ヒダカミセバヤの花言葉
ヒダカミセバヤの花言葉は、「静穏」・「憧憬」・「優しさ」
ヒダカミセバヤの生えている場所
ヒダカミセバヤの生えている場所は、自生のものは、北海道の日高・十勝地方の岩上に生えている。
しかし、植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、小石川植物園で見ることができた。
ヒダカミセバヤを見た経験談
2023年10月6日、足のケガは少し良くなったが、山に行くことができず、東京都文京区・小石川植物園を訪れる。
園内の冷温室に入ると、全体がピンク色の丸まった花が目にとまる。
近づいてみると、説明板に「ヒダカミセバヤ」と表記されていることから、ヒダカミセバヤの花とわかった。
(ヒダカミセバヤの花)
ヒダカミセバヤの花を初めて見たとき、ミセバヤの花と違い、濃いピンク色が目立ち、上品で綺麗な印象を受けた。
また自生のヒダカミセバヤは、北海道の自然の空気に触れていて、ピンク色がもっと綺麗に映えると思う。
花1つ1つはとても小さい。
(ヒダカミセバヤの花)
自生のヒダカミセバヤの花は、8~9月に花が咲く。
小石川植物園のヒダカミセバヤの花は、9~10月に1ケ月遅れで咲いている。
(ヒダカミセバヤの花)
ヒダカミセバヤの葉っぱは、ベンケイソウ科特有の多肉質。
また秋になると、葉っぱは綺麗に紅葉する。
(ヒダカミセバヤの葉)
ヒダカミセバヤの花は最盛期を過ぎていたが、花が綺麗に咲いている株もあり、花の向きを考慮して撮影することができた。
今後の宿題として、自生のヒダカミセバヤの花や葉っぱの紅葉を撮影することである。
(ヒダカミセバヤの花)
ヒダカミセバヤ(ベンケイソウ科)花期8~10月
分布 北海道(日高・十勝)
草の高さは10~15cmの多年草。
茎はよく枝分かれし、斜上するか垂れ下がる。
基部は木質化する。
葉は対生し、卵円形~楕円形で、長さ1~2.5cm・幅0.8~1.8cm。
葉は青白色で、少数の波状のギザギザがある。
花は茎の上に球形で、散房状につき、花は直径1cm、花びらは濃紅色で5個
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村