・ベニヒモノキの花・ベニヒモノキを見た経験談を紹介しています。
ベニヒモノキの花を初めて見た日
ベニヒモノキの花を初めて見たのは、2023年10月6日に、東京都文京区・小石川植物園で見ることができた。
(ベニヒモノキの花)
ベニヒモノキの名前の由来
ベニヒモノキの名前の由来は、長く赤い花が、ひものように垂れ下がることから名付けられた。
ベニヒモノキの花言葉
ベニヒモノキの花言葉は、「愛撫」・「気まま」・「偽りのない心」・「誠の救世主」
ベニヒモノキの植えられている場所
ベニヒモノキの植えられている場所は、自分が見た限りでは、植物園に植えられているのを確認することができた。
ベニヒモノキを見た経験談
2023年10月6日、足のケガは少しよくなったが、山に行くことができず、東京都文京区・小石川植物園を訪れる。
園内の温室をウロウロしていると、赤く細長い花が目に入った。
近づいてみると、プレートに「ベニヒモノキ」と表記されていることから、ベニヒモノキの花であることがわかった。
(ベニヒモノキの花)
ベニヒモノキの花を初めて見たとき、「面白い花だなぁ」というのが率直な感想である。
(ベニヒモノキの花)
またベニヒモノキの花は、名前の由来のとおり、本当にひものような形をしている。
そう考えると、ベニヒモノキの名前を名付けた人は、的を得ていると実感してしまう。
ちなみに花は、フサフサして長い。
(ベニヒモノキの花)
ベニヒモノキを見ていると、南方系の植物の雰囲気が漂ってくる。
原産地が西インド諸島なので、納得がいく。
(ベニヒモノキの全体像)
ベニヒモノキは、日本では沖縄で普通に見ることができ、1年中花が咲いている。
ベニヒモノキの花は見ごろを迎え、花の向きを考慮して、撮影することができた。
(ベニヒモノキの花)
(ベニヒモノキの葉)
ベニヒモノキ(トウダイグサ科)花期1~10月
西インド諸島原産
熱帯では常緑の大低木となる。
花序(かじょ)は小さな花が密に集まって、長さ20~50cmになり、垂れ下がる。
ちなみに花序とは、花が茎または枝につく並び方をいう。
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村