ツクバトリカブトの花を紹介しています。

ツクバトリカブトの花を初めて見た日

ツクバトリカブトの花を初めて見たのは、2021年11月4日で、場所は東京都八王子市の小山内裏公園で見ることができた。

ツクバトリカブトの花(ツクバトリカブトの花)

ツクバトリカブトの名前の由来

ツクバトリカブトの名前の由来は、舞のときにかぶる帽子が「鳥兜(とりかぶと)」に似ていて、茨城県の筑波山で発見されたところから名付けられたとされている

学名 ハマトリカブトは、千葉県の鹿野山(かのうさん)で発見されたところから由来し、沿岸性を意味している。

ツクバトリカブトの花言葉

ツクバトリカブトの花言葉は、「人間嫌い」・「復讐」

ツクバトリカブトの生えている場所

ツクバトリカブトの生えている場所は、自分が見た限りでは、林の下に群生して生えているのを確認することができた。

ツクバトリカブトは、本来は海沿いの山に多く生える傾向であるが、インターネットで調べてみると、長野県の霧ヶ峰に生えていることを掲載しているサイトを多く見かける。

ツクバトリカブトを見た経験談

ツクバトリカブトの花を最初に見たのは、2021年10月4日、イヌショウマの花を目当てに東京都八王子市の小山内裏公園を訪れたときであった。

目的のイヌショウマの花を無事に見ることが出来たので、辺りを見渡すと、トリカブトの花がたくさん咲いていた。
しかし、同じ仲間のヤマトリカブトの花と勘違いしてしまい、花を撮影するのを怠ってしまった。

自宅に帰宅して、自分が見ている花ブログを見ると、小山内裏公園に生えているトリカブトの花は、ツクバトリカブトの花だと知り、悔しい思いをした。

そして、2021年11月4日センブリの花を目当てに再び小山内裏公園を訪れた。
センブリの花を無事に見ることができたので、ダメ元で公園内のツクバトリカブトの自生地に向かった。

ツクバトリカブトの花はほとんど果実になっていたが、まだ花が咲き残っているものもあり、なんとか被写体を撮影することができた。

ツクバトリカブトの花(ツクバトリカブトの花)

ツクバトリカブトの果実(ツクバトリカブトの果実)

ツクバトリカブトとヤマトリカブトの違いは葉の細さというが、トリカブトの仲間は日本全国に数が多く、素人の目で判別するのは難しい。

ツクバトリカブトの葉(ツクバトリカブトの葉)

咲き残っているツクバトリカブトの花もあったので、花の咲いている向きを調整しての撮影となった。
無事ツクバトリカブトの花を撮影することができた。

ツクバトリカブトの花(ツクバトリカブトの花)


スポンサーリンク

ツクバトリカブト(キンポウゲ科)花期9~10月
分布 本州(東北地方南部~中部地方)
草の高さ30~90cmの多年草。
茎は林の下では直立し、草原では斜上して生え、枝分かれはあまりしない。
茎の下部を除き曲がった毛がある。
茎の中部につく葉はやや厚く、3つに大きく裂け、さらに2つに深く裂ける。
裂片(れっぺん)には大きなギザギザがある。
ちなみに裂片とは、いくつかの裂け目が入る葉をいう。
葉の両面と葉の柄には曲がった毛がある。
花が散房状に咲いて、青紫色。
ちなみに散房状とは、花の付き方の1つで、全体がドーム状の花の付き方をいう。
花柄と花の外側には曲がった毛があり、雄しべにも毛がある。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村