ヤノネボンテンカの花を紹介しています。

ヤノネボンテンカの花を初めて見た日

ヤノネボンテンカの花を初めて見たのは、2021年9月23日で、場所は神奈川県川崎市中原区の江川せせらぎ遊歩道近く・齋(さい)の神の石碑で見ることができた。

ヤノネボンテンカの花(ヤノネボンテンカの花)

しかし、ヤノネボンテンカの名前を知る前は、自宅近くの民家の裏で見ている。

ヤノネボンテンカの名前の由来

ヤノネボンテンカの名前の由来は、まず「ヤノネ」については、矢の先にある矢じりを意味する。
次に「ボンテンカ」については、ピンク色の花を咲かせる落葉低木で、アフリカなどでは繊維を採ったり、花や葉を食用として利用する。

ヤノネボンテンカの葉が細長く伸び、葉の基部が張り出すところが矢じりに見立てたところから名付けられたとされている。

漢字では「矢の根梵天花」と難しい字で表記される。

ヤノネボンテンカの花言葉

ヤノネボンテンカの花言葉は、「信念」や「繊細な美」

ヤノネボンテンカの生えている場所

ヤノネボンテンカの生えている場所は、自分が見た限りでは、道ばたや民家の裏にたくさん生えているのを確認することができた。

ヤノネボンテンカを見た経験談

ヤノネボンテンカの名前を知る前は、花を自宅近くの民家でたびたび目撃していた。
ただ、花の雰囲気から個人的に、どこかインド風仏教関係を感じ、花の名前がわからないことが、どうも心がスッキリしなかった。

やっと、ヤノネボンテンカの名前を知ることができたのは、2021年9月に自分が見ている花ブログで判明した。

そして、自転車で買い物の帰り道、江川せせらぎ遊歩道近く・齋の神の石碑近くにヤノネボンテンカの花をチラッと見たので、いったん自宅に自転車を置いて現地へ向かった。

9月でまだ暑い陽気のなかを歩いて、齋の神の石碑近くに着くと、ヤノネボンテンカの白色の目立った花がたくさん咲いているのを確認することができた。

ヤノネボンテンカの花(ヤノネボンテンカの花)

ヤノネボンテンカの花は、花に興味が無くても花が大きいので結構目立つ
また、ヤノネボンテンカの花の色は基本は白色だが、たまに薄いピンク色のものも見かける。

ヤノネボンテンカの花(ヤノネボンテンカの花)

ヤノネボンテンカの花は朝に開いて、夕方には閉じてしまう

ヤノネボンテンカの花がたくさん咲いていたので、被写体を選ぶのに迷うほどであった。
無事ヤノネボンテンカの花を撮影することができた。

ヤノネボンテンカの花(ヤノネボンテンカの花)

ヤノネボンテンカの葉(ヤノネボンテンカの葉)


スポンサーリンク

ヤノネボンテンカ(アオイ科)花期8~9月
南アメリカ原産
別名 タカサゴフヨウ
高さ0.5~2m。
もともとは園芸種として栽培されるようになり、花の雰囲気になじむことからお茶の席で愛用された。
ヤノネボンテンカの人気ぶりは相当なもので、栽培したものが逃げて荒地や河川敷など見かけるようになった。
有害性は今のところ報告されていない。
(帰化&外来植物 見分け方マニュアル950種参照 秀和システム)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村