・アキノキリンソウの花を紹介しています。
アキノキリンソウの花を初めて見た日
アキノキリンソウの花を初めて見たのは、2016年10月2日で、場所は東京都八王子市の景信山で見ることができた。
(アキノキリンソウの花 2021年9月27日撮影)
アキノキリンソウの名前の由来
アキノキリンソウの名前の由来は、ベンケイソウ科のキリンソウに花が似ていて、秋に花が咲くところから名付けられたとされている。
アキノキリンソウの花言葉
アキノキリンソウの花言葉は、「予防」や「用心」・「警戒」・「励まし」
アキノキリンソウの生えている場所
アキノキリンソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、山野の日差しのよい道ばたや野原に生えているのを確認することができた。
アキノキリンソウを見た経験談
2021年9月27日に、山の花を探しに山梨県富士吉田市の高座山(たかざすやま)を訪れた。
高座山に向かう途中、富士吉田市大明見の道ばたの林の下に、黄色の花がたくさん咲いているのが目に飛び込んできた。
近づいて見ると、アキノキリンソウの花が咲き始めであった。
(アキノキリンソウの花 2021年9月27日撮影)
まずビックリしたのは、自宅近くでは山に入らないと、アキノキリンソウの花は見ることができない。
しかし、富士吉田市大明見は標高800mぐらいあるからか、山野の道ばたに生えていた。
アキノキリンソウの黄色の花が、動物のキリンの体の色に少し似ていて、群生して花が咲いている姿は季節を感じることが出来て、とても綺麗であった。
(アキノキリンソウの花 2021年9月27日撮影)
また、高座山のススキ草原にもアキノキリンソウの花を多く見ることができた。
しかし、アキノキリンソウの花びらは変異があって、なかにはかなり細長いものもあった。
大明見の道ばたにアキノキリンソウの花がたくさん咲いていたので、被写体に困ることなく撮影した。
無事アキノキリンソウの花を撮影することができた。
(アキノキリンソウの花 2021年9月27日撮影)
(アキノキリンソウの葉)
アキノキリンソウ(キク科)花期8~11月
分布 本州・四国・九州
河原や海岸などの低地から山地の高原まで、生える環境は変化に富んでいる。
日当たりのよい場所に生えるが、成長段階によって、小さなものから枝分かれして茂る大きなものまである。
小さな花が密集して泡立つように咲き、花が咲くと盛んに昆虫が訪れる。
極度に乾燥するような場所では、花の頃に茎の下部の葉が枯れていることが多い。
花が終わると種子のついた冠毛(かんもう)が花のように開き、風に飛ばされていく。
ちなみに冠毛とは、タンポポやアザミなどの果実の上端に生じる毛状の突起をいう。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村