・ヒメサザンカの花・ヒメサザンカを見た経験談を紹介しています。
ヒメサザンカの花を初めて見た日
ヒメサザンカの花を初めて見たのは、2023年2月4日に、東京都調布市・神代植物公園で見ることができた。
(ヒメサザンカの花)
ヒメサザンカの名前の由来
ヒメサザンカの名前の由来は、まず「サザンカ」について、中国語でツバキ科の木を「山茶」といい、その花を「山茶花」と称したところから名付けられた。
また「山茶」と呼ばれる由来は、葉っぱがお茶のように飲料になるところから、「山に生える茶の木」の意味である。
次に「ヒメ」については、花が小さいところに由来している。
植物名の頭に「ヒメ」とつくものは、小さいものを意味する。
ヒメサザンカの花言葉
ヒメサザンカの花言葉は、「高潔な理性」
ヒメサザンカの生えている場所
ヒメサザンカの生えている場所は、自生のものは、沖縄の谷間の渓流沿いや半日陰の林下に生えている。
ただし、ヒメサザンカは植物園の温室に植えられていて、自分が見た限りでは、神代植物公園や小石川植物園で見ることができた。
ヒメサザンカを見た経験談
ヒメサザンカの名前を知ったのは、自分が見ている花ブログであった。
自分が見ている花ブログに、ヒメサザンカが東京都調布市・神代植物公園にあることが紹介されていて、現地に向かう。
神代植物公園の温室に入ると、室内は広く、ヒメサザンカの花を見つけることができない。
温室のスタッフに、「ヒメサザンカの植えられている場所」を伺うと、自分が通りすぎた場所に、ヒメサザンカの鉢植えがあった。
ヒメサザンカの木をのぞき込むと、白色の小さな花がたくさん咲いていて、ヒメサザンカの花を確認することができた。
(ヒメサザンカの花)
ヒメサザンカの花を初めて見たとき、サザンカの花に比べて、3~4cmと小さく、可愛い印象を受ける。
またヒメサザンカの花は、ウメの花と同じくらいの大きさであり、ビックリしてしまう。
さらにヒメサザンカの花から、いい香りがしてきた。
(ヒメサザンカの花)
ヒメサザンカは、日本では沖縄にしか自生していない。
ヒメサザンカの花がたくさん咲いていて、花の向きを調整して、撮影することができた。
今後の宿題として、自生のヒメサザンカの花を撮影することである。
(ヒメサザンカの花)
(ヒメサザンカの葉)
ヒメサザンカ(ツバキ科)花期12~4月
分布 沖縄
木の高さは5~10mの常緑小高木。
樹皮は灰白色で滑らか、幹の太さは約10cm。
葉は対生し、楕円形~長楕円状卵形で、長さ1.5~4cm・幅0.7~1.5cm。
葉の質は薄い皮質で、縁に鈍いギザギザがあり、表面の主脈を除き無毛。
花は茎の頂近くの葉腋(ようえき)につき、白色。
花びらは5~6枚で、倒卵形で先は少しくぼむ。
ちなみに葉腋とは、茎や枝で、葉の付け根のすぐ上の部分をいう。
果実は球形で、大きさは約1cm、3裂して、種子は1つ。
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村