ナツツバキの花を紹介しています。

ナツツバキの花を初めて見た日

ナツツバキの花を初めて見たのは、2023年6月10日に、東京都八王子市・堀之内3丁目のマンションの生垣で見ることができた。

ナツツバキの花(ナツツバキの花)

ナツツバキの名前の由来

ナツツバキの名前の由来は、夏にツバキのような花を咲くところから名付けられたとされている。
別名 シャラノキは、サラソウジュに似ているところから由来している。

ナツツバキの花言葉

ナツツバキの花言葉は、「愛らしさ」・「はかない美しさ」

ナツツバキの生えている場所

ナツツバキの生えている場所は、自生のものについては、山地に生えている。
しかし、ナツツバキは庭木生け垣の用途で、身近に植えられているのを確認することができた。

ナツツバキを見た経験談

2023年6月10日、ノハラナデシコの花を東京都八王子市・大栗川沿いで見たあと、京王堀之内駅へ向かった。
駅に向かう途中、マンションの生け垣に、ツバキに似た花が目に飛び込んできた。
近づいてみると、冬に花が咲くツバキと同じ大きさなので、ナツツバキの花であることがわかった。

ナツツバキの花(ナツツバキの花)

ナツツバキの花を初めて見たとき、名前の由来のとおり、夏(細かく言えば初夏)に咲くのには、本当だと感心してしまった

最初にナツツバキの名前を名付けた人は、夏(初夏)の陽気冬のツバキの花を掛け合わせて、初夏のときに名付けたと思った。

ナツツバキの花(ナツツバキの花)

ナツツバキの白色の花は、微妙に透けていて、初夏の陽気にマッチしている
また、花1輪が大きいので、とても目立つ

ナツツバキの花(ナツツバキの花)

ナツツバキの花は、1日しか花が咲かず、夕方にはしぼんで落ちてしまう。
上記のことから、どこかはかないと感じた

ナツツバキの花(ナツツバキの花)

同じ仲間で同じ時期に花が咲く、ヒメシャラの花に似ているが、花の大きさで容易に判別することができる。
ちなみにヒメシャラの花より、ナツツバキの花のほうが大きい

ナツツバキの花(ナツツバキの花)

ナツツバキは庭木などに植えられていて、身近に見ることができる。

しかし、自生のものはなかなかお目にかかることができない。
自分の住んでいる神奈川県では、西丹沢で自生のナツツバキがわずかに確認されている。
上記のことから、ナツツバキは神奈川県では絶滅危惧種に指定されている。

ナツツバキの花が3輪ほど咲いていたので、歩道の向きに咲いているものを撮影した。
しかし、ナツツバキの花は大きく目立つわりに、歩道を歩いている誰1人、目をくれることはなかった。

いつか、自生のナツツバキの花を見たいと思った。
無事ナツツバキの花を撮影することができた。

ナツツバキの花(ナツツバキの花)

ナツツバキの葉(ナツツバキの葉)



ナツツバキ(ツバキ科)花期6~7月
分布 本州・四国・九州
山地に生え、高さが15mほどになる落葉高木。
樹皮は古くなると、まだらに剥(は)げ落ちる。
若い枝は緑色だが、秋までには褐色に変わる。
葉は楕円形で、長さが10cmほどあり、葉裏は白っぽい。
花は上向きに咲き、直径が7cmほどある。
花びらの縁には細かなギザギザが出る。
花はそのままの形でぽたりと散るので、山道などでは散った花を見つけて、木の存在に気がつくことが多い。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村