ヒトリシズカの花

ヒトリシズカの花を紹介しています。

ヒトリシズカの花を初めて見た日

ヒトリシズカの花を初めて見たのは、2016年3月31日で、場所は東京都八王子市の片倉城跡公園で見ることができた。

ヒトリシズカの花(ヒトリシズカの花 2021年3月30日撮影)

ヒトリシズカの名前の由来

ヒトリシズカの名前の由来は、白く清楚な花を平安時代末期の白拍子の静御前に見立てたところから名付けられたとされている。
また「ヒトリ」の由来は、花穂(かすい)が1個つくところからきている。
ちなみに花穂とは、花が稲穂のように長く群がって咲く花の姿をいう。

ヒトリシズカの生えている場所

ヒトリシズカの生えている場所は、自分が見た限りでは、林の下に群生して生えているのを確認することができた。

ヒトリシズカを見た経験談

2021年3月30日にヤマブキソウの花が咲いていると思い、再び片倉城跡公園を訪れた。
公園内の雑木林の入り口に差し掛かると、白色の糸状の花がたくさん咲いているのが目に飛び込んできた。
近づいて見ると、ヒトリシズカの花がまさに見ごろと言わんばかりに咲いていた。

ヒトリシズカの花(ヒトリシズカの花 2021年3月30日撮影)

ヒトリシズカの花を見ていて、白色の糸状のものが花だと言うと、ピンとこないが面白いと感じる。
またヒトリシズカの花がたくさん咲いているのを見ると、植物全体が20cmぐらいと小さいからか、どこか春の妖精が舞い降りたかと錯覚してしまう。

ヒトリシズカの花がたくさん咲いていたので、被写体に困ることなく撮影した。
しかし、自宅に帰ってカメラを見ると、ピンボケばかりの被写体で、まともに撮影できた被写体は1枚のみであった。

無事ヒトリシズカの花を撮影することができた。

ヒトリシズカの花(ヒトリシズカの花 2021年3月30日撮影)


スポンサーリンク

ヒトリシズカ(センリョウ科)花期4~5月
分布 北海道・本州・四国・九州
光沢のある葉が花を包んで伸びてきて、4枚の葉を広げると中から1本の花穂が現れる。
花には花びらも萼(がく)も無く、白い糸のような雄しべだけが目立つ。
ちなみにとは雄しべと雌しべを囲んでいるものが二重になり、外側にあるものをいう。
1本だけで生えることは少なく、何本かがまとまって出てくる。
葉や茎は始めは赤紫色をしているが、直ぐに濃い緑色へと変わっていく。
葉は輪生(りんせい)のように見えるが対生である。
ちなみに輪生とは茎に3枚以上の葉がつくことをいう。
花言葉は「隠された美」や「愛にこたえて」
(山渓フィールドブックス 春の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村