・ミズトラノオの花・ミズトラノオを見た経験談を紹介しています。
ミズトラノオの花を初めて見た日
ミズトラノオの花を初めて見たのは、2022年10月8日に、栃木県栃木市・渡良瀬遊水地資料館湿地園で見ることができた。
(ミズトラノオの花)
ミズトラノオの名前の由来
ミズトラノオの名前の由来は、花穂(かすい)を虎の尾に見立てたところから名付けられたとされている。
ちなみに花穂とは、花が稲穂のように長く群がって咲く花の姿をいう。
ミズトラノオの花言葉
ミズトラノオの花言葉は、「良心からの嘘」
ミズトラノオの生えている場所
ミズトラノオの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい湿地に群生して生えているのを確認することができた。
ミズトラノオを見た経験談
ミズトラノオの名前を知ったのは、2021年10月に、自分が見ている花ブログであった。
鮮やかな紫色の花が群生した姿を、どうしても見たいと思うようになる。
2022年10月に入り、ミズトラノオの花が咲くころと考え、栃木県栃木市・渡良瀬遊水地資料館湿地園を訪れる。
ちなみに渡良瀬遊水地資料館湿地園は、土日祝日はお休みであるが、園内に入ることはできる。
渡良瀬遊水地資料館湿地園に入ると、目の前に鮮やかな紫色の花の群落が目に飛び込む。
近づいてみると、ミズトラノオの花がちょうど見ごろであった。
(ミズトラノオの花)
ミズトラノオの花を初めて見たときは、本当に「平地で鮮やかな紫色の花がたくさん咲くのか?」と、ビックリするほどであった。
(ミズトラノオの花)
ミズトラノオは、自生のものは環境の変化によって、かなり激減していて、都道府県によっては絶滅したところもある。
自分が訪れた渡良瀬遊水地も、ミズトラノオの数が激減していて、「渡良瀬遊水地資料館湿地園に移植して保護している」と、体験活動センターわたらせのスタッフの話を聞くことができた。
ミズトラノオの葉っぱは結構細い。
(ミズトラノオの葉)
ミズトラノオの花を見るという宿題を無事に果たすことができた。
また珍しい花なので興奮して、20枚以上撮影してしまった。
ミズトラノオの花の群落がいつまでも残って欲しいと願うばかりである。
無事ミズトラノオの花を撮影することができた。
(上の2点ともミズトラノオの花)
(ミズトラノオの花の群落)
ミズトラノオ(シソ科)花期8~10月
分布 本州・四国・九州
絶滅危惧Ⅱ類(VU)
湿地に生える高さ30~50cmの多年草。
地下茎を長く伸ばして増える。
葉は3~4個ずつ輪生し、長さ3~7cm・幅2~5mmの線形。
ちなみに輪生とは、輪を描くように生えることをいう。
茎の先に長さ2~8cm・幅が約1cmの花穂を出し、淡紅色の花が密生する。
花冠(かかん)は長さ3~4mmと小さく、長い雄しべが目立つ。
ちなみに花冠とは、花びらの集合体をいう。
苞(ほう)は花より小さい。
ちなみに苞とは、花のねもとにつく小形の葉をいう。
(山渓ハンディ図鑑 野に咲く花参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村