ホザキシモツケの花を紹介しています。

ホザキシモツケの花を初めて見た日

ホザキシモツケの花を初めて見たのは、2022年9月10日で、場所は栃木県奥日光の小田代ヶ原で見ることができた。

ホザキシモツケの花(ホザキシモツケの花)

ホザキシモツケの名前の由来

ホザキシモツケの名前の由来は、花が穂のように咲くところから名付けられたとされている。

ホザキシモツケの花言葉

ホザキシモツケの花言葉は、「無益」や「活発」

ホザキシモツケの生えている場所

ホザキシモツケの生えている場所は、自分が見た限りでは、標高1000m以上の湿原に群生して生えているのを確認することができた。

ホザキシモツケを見た経験談

2022年9月10日に、イトキンポウゲの花を目当てに栃木県奥日光の西ノ湖を訪れた。
イトキンポウゲの花を無事に見ることができたので、小田代ヶ原方面に歩くことにした。

小田代ヶ原に着いて散策すると、ピンク色の花が咲いているのが目に飛び込んできた。
近づいて見ると、ホザキシモツケの花がわずかに咲いていた。

ホザキシモツケの花(ホザキシモツケの花)

ホザキシモツケの花の咲く時期は真夏で、自分が小田代ヶ原を訪れたときは、花が咲いている株は少なかった。

ホザキシモツケの花(ホザキシモツケの花)

また、ホザキシモツケは分布域がかなり狭く、北海道と本州では奥日光霧ヶ峰にしか生息してない。
分布域が狭いわりには、奥日光のホザキシモツケは普通に生えていて、そんなに珍しいという感じがしなかった。

自分が奥日光でホザキシモツケを見た限りでは、小田代ヶ原の他に、赤沼バス停近くで確認することができた。

ホザキシモツケの花が咲いている株は少なかったが、花が濃いピンク色と明るすぎるため、明るさを調整しながらの撮影となった。
無事ホザキシモツケの花を撮影することができた。

ホザキシモツケの花(ホザキシモツケの花)

ホザキシモツケの葉(ホザキシモツケの葉)


スポンサーリンク

ホザキシモツケ(バラ科)花期6~8月
分布 北海道・本州(関東・中部地方)
日当たりのよい山地の湿原に生える。
高さが1mほどに落葉低木。
細かく枝を分け、ヤブ状に茂る。
葉は互生し、縁に鋭い鋸歯がある。
勢いよく伸びた新枝の先端に穂のように花を咲かせる。
花びらは5枚、雄しべが花びらより長く伸びる。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)

今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村