・チョウジザクラの花・チョウジザクラを見た経験談を紹介しています。
チョウジザクラの花を初めて見た日
チョウジザクラの花を初めて見たのは、2023年4月10日に、山梨県北杜市清里で見ることができた。
(チョウジザクラの花)
チョウジザクラの名前の由来
チョウジザクラの名前の由来は、花が丁字形に咲くところから名付けられたとされている。
ただし、別名チョウジザクラのフジモドキとは、明らかに花の形や仲間が違う。
チョウジザクラの花言葉
チョウジザクラの花言葉は、「淡泊」・「優れた美」・「心の美」・「高尚」
チョウジザクラの生えている場所
チョウジザクラの生えている場所は、自分が見た限りでは、山地の林の下に生えているのを確認することができた。
チョウジザクラを見た経験談
チョウジザクラの名前を知ったのは、2019年春であった。
チョウジザクラの花の形を見ていて、面白い形のサクラがあることに驚き、生で見たいと思った。
2023年4月10日、山の花を探しに、山梨県北杜市清里を訪れる。
清里周辺を歩いていると、木に小さい花がポツンと、ぶら下がっているのが目に入った。
近づいてみると、チョウジザクラの花を確認することができた。
(チョウジザクラの花)
チョウジザクラの花を初めて見たとき、一般の人が「サクラ」と思い浮かべるのはソメイヨシノであるが、まさか「丁字形」のサクラがあるとは思わない。
(チョウジザクラの花の形)
「丁字形」のサクラが特徴のチョウジザクラは、見方によっては趣があっていい。
また花が小さいからか、可愛い印象を受ける。
最初にチョウジザクラの名前を名付けた人は、ユーモアであると感心してしまう。
(チョウジザクラの花)
チョウジザクラの花は、直径1.5cmとかなり小さいので、目をこらさないと見つけることができない。
またチョウジザクラの存在を知らないと、見逃してしまう。
(チョウジザクラの花)
チョウジザクラの花は咲き始めであり、撮影するとき、花にピントを合わせるのに苦労してしまった。
(チョウジザクラの花)
チョウジザクラ(バラ科)花期3~5月
分布 本州・九州(熊本県)
花はパラパラとまばらに咲き、花びらが小さいので貧弱な感じがする。
山地に生えて、高さは5mほどになり、樹形は傘形。
若木では根元から多くの幹を出す。
樹皮は暗紫褐色で、横長の皮目がある。
花は葉よりわずかに先か、葉が展開するのと同じころに咲く。
花の柄や萼筒(がくとう)に開出毛(かいしゅつもう)が生えるのが特徴。
ちなみに萼筒とは、花の萼の下部にある筒状の部分を指す。
また開出毛とは、表面に沿って立っている毛をいう。
花びらの先はわずかにへこむ。
太平洋側に多い傾向がある。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村