キクモモの花

キクモモの花キクモモを見た経験談を紹介しています。

キクモモの花を初めて見た日

キクモモの花を初めて見たのは、2021年4月3日に、神奈川県川崎市高津区・神庭緑地(かにわりょくち)で見ることができた。

キクモモの花(キクモモの花)

キクモモの名前の由来

キクモモの名前の由来は、花びらが細長く、キクの花に似ているところから名付けられた。

別名 ゲンジグルマであるが、名前の由来は不明
おそらく、花の姿が平安時代の牛車の車輪に見立てたところと考えられる。

キクモモの花言葉

キクモモの花言葉は、「あなたに夢中」・「恋のとりこ」・「よい気立て」

キクモモの植えられている場所

キクモモの植えられている場所は、自分が見た限りでは、緑地の公園樹として植えられているのを確認することができた。

キクモモを見た経験談

2021年4月3日、神奈川県川崎市高津区・神庭緑地を散策していたとき、見慣れない花が目に飛び込む。
近づいてみると、花は鮮やかなピンク色で、花びらが細長く切れ込んでいる
現地で見たとき、花の名前は全くわからかった。

自宅に戻り、撮影した被写体をスマートフォンに転送する。
写真識別アプリGoogle レンズで調べて、キクモモと識別し、念のためインターネットの画像検索で確認すると、キクモモの花とわかった。

キクモモの花(キクモモの花)

キクモモハナモモの品種であるが、キクモモの花を現地で見ると、ハナモモの花に似ているか?と言われると、微妙である。
しかし、キクモモの花びら細長いこともあり、花の姿は立派な印象を受ける。

キクモモの花(キクモモの花)

キクモモの花が満開した姿は、綺麗を通り越して、圧巻の一言である

キクモモの花の満開の姿(キクモモの全体像)

キクモモの花を撮影するとき、天気が快晴であったこともあり、周囲の明るさを考慮して、見やすい角度で撮影することができた。

キクモモの花(キクモモの花)


スポンサーリンク

キクモモ(バラ科)花期3~4月
中国原産
落葉小高木で、高さ3~8m。
江戸時代に中国から渡来して、観賞用に改良されて現在に至る。
花は濃い紅色の八重咲き。
モモの1品種として分類されている。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村