コマツナギの花を初めて見た日

コマツナギの花を初めて見たのは、2018年6月17日で、場所は東京都町田市の五反田谷戸で見ることができた。

コマツナギの名前の由来

コマツナギの名前の由来は、茎は細いが、馬をつなげるほど丈夫なことから名付けられたとされている。

コマツナギの生えている場所

コマツナギの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい草むらに群生して生えているのを確認することができた。

コマツナギを見た経験談

2021年6月28日に東京都八王子市の長池公園を散策していたときに、公園の外周を歩いていると、草むらに赤紫色の花が目に飛び込んできた。
近づいてみるとコマツナギの花が咲いているのを確認することができた。

コマツナギの花の形はマメ科の花であるからか、いつ見ても面白い形をしているなぁとつい感じてしまう。
また近くにはコマツナギの白花も咲いていて、白花も見れるのはとても嬉しかった。
無事コマツナギの花を撮影することができた。

コマツナギの花コマツナギの花(上の2点ともコマツナギの花 2021年6月28日撮影)

コマツナギの葉(コマツナギの葉)

コマツナギの白花(コマツナギの白花)


スポンサーリンク

コマツナギ(マメ科)花期7~9月
分布 本州・四国・九州
草地や川の土手、道ばたなどの日当たりがよく、やや乾いたところに群生する。
高さ40~80cmの草本状の小低木で、茎や葉に伏毛がまばらにある。
葉は奇数羽状複葉。
小葉は7~13個あり、長さ0.8~1.5cmの長楕円形。
葉腋(ようえき)に長さ4~10cmの総状の花序をだし、淡紅紫色をやや密につける。
ちなみに葉腋とは茎や枝で、葉の付け根の部分を指す。
花は花序の下から咲き上がる。
花は長さ4~5mm。
実は長さ約2.5~3cmで熟すと黒くなる。
花言葉は「希望をかなえる」
(山渓ハンディ図鑑 野に咲く花参照)