ムラサキの花

ムラサキの花ホタルカズラとの違いムラサキを見た経験談を紹介しています。

ムラサキの花を初めて見た日

ムラサキの花を初めて見たのは、2023年6月5日に、東京都八王子市・東京薬科大学薬用植物園で見ることができた。

ムラサキの花(ムラサキの花)

ムラサキの名前の由来

ムラサキの名前の由来は、群れて咲くことから「群ら咲き」である説が一般的な説とされている。
しかし、図鑑などには、紫色の根が由来していると紹介しているものもある。

ムラサキの花言葉

ムラサキの花言葉は、「弱さを受け入れる勇気」

ムラサキの生えている場所

ムラサキの生えている場所は、自生のものについては、山地の草原に生えている。
しかし、植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、東京薬科大学薬用植物園で見ることができた。

ホタルカズラとの違い

厄介なのが、ホタルカズラの花に少し似ている。

1.花期

  • ホタルカズラ 
  • ムラサキ 

2.花の色

  • ホタルカズラ 青色
  • ムラサキ 白色

ホタルカズラの花(参考 ホタルカズラの花)

ムラサキの花(ムラサキの花)

両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。

ホタルカズラの記事はこちらからどうぞ

ムラサキを見た経験談

2023年6月5日、平地が春から夏にかけての端境期で、花が極端に少ないことから、ネタを探しに東京都八王子市・東京薬科大学薬用植物園を訪れる。

園内をウロウロしていると、ムラサキと書かれていた説明板が目にとまる。
説明板の上を見上げると、ムラサキの花が咲いているのを確認することができた。

ムラサキの花(ムラサキの花)

ムラサキの花を初めて見たとき、自分が思っていたより、花が小さいのにビックリしてしまった(実際8mmくらい
花が小さいからか、可愛い印象を受ける

ムラサキの花(ムラサキの花)

ムラサキは花が小さいわりに、草の高さは意外と高い(実際50cmくらいあった)

ムラサキの全体像(ムラサキの全体像)

ムラサキの名前の由来は、最初は花の色が紫色から来ているものだと思っていた。
しかし、花は白色である。
実際に名前の由来は、紫色の染料に使うことや薬用にするところから来ている

ムラサキの花(ムラサキの花)

ムラサキは明治時代まで、武蔵野(東京西部)にたくさん生えていたと言われている。
現在の武蔵野地域は、開発が進んでしまったことを考えると、ムラサキが生えていたことすら想像できない光景である。
上記の理由から、国の絶滅危惧種に指定されている。

東京薬科大学薬用植物園にムラサキの花があったことは、予想外であり、20枚くらい撮影した。
いつか、自生のムラサキの花を撮影したいと思った。
無事ムラサキの花を撮影することができた。

ムラサキの花(ムラサキの花)

ムラサキの葉(ムラサキの葉)


スポンサーリンク

ムラサキ(ムラサキ科)花期6~7月
分布 北海道・本州・四国・九州
絶滅危惧ⅠB類(EN)
根は太くなり、シコニンという色素を含む。
山地の草原に生える多年草だが、近年ではごくまれ。
茎は高さ30~60cm、上部で枝分かれし、葉とともに粗い毛が多い。
葉は互生し、披針形で長さ3~7cm。
果実は4個に分かれて、灰白色に熟す。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村