オガサワラシコウランの花

オガサワラシコウランの花オガサワラシコウランを見た経験談を紹介しています。

オガサワラシコウランの花を初めて見た日

オガサワラシコウランの花を初めて見たのは、2024年10月31日に、東京都調布市・神代植物公園で見ることができた。

オガサワラシコウランの花(オガサワラシコウランの花)

オガサワラシコウランの名前の由来

オガサワラシコウランの名前の由来は、漢字表記は「小笠原指甲蘭」で、指甲(シコウ)とは爪をいい、爪の色に似た花が咲くことから名付けられた。
次にオガサワラは、小笠原諸島を指す。

オガサワラシコウランの生えている場所

オガサワラシコウランの生えている場所は、自生のものは、小笠原諸島の岩上・木の幹にくっついて生えている。
ただ植物園で見ることができ、自分が見た限りでは、神代植物公園で見ることができた。

オガサワラシコウランを見た経験談

2024年10月31日、オガサワラシコウランの花を目当てに、東京都調布市・神代植物公園を訪れる。
大温室・小笠原植物室をウロウロしていると、、オガサワラシコウランのプレートが目に入った。
葉っぱの上を見ると、オガサワラシコウランの花が咲いているのを確認することができた。

オガサワラシコウランの花(オガサワラシコウランの花)

オガサワラシコウランの花を初めて見たとき、ランの花にしては奇妙な形をしている

オガサワラシコウランの花(オガサワラシコウランの花)

またオガサワラシコウランの花は、淡い黄色がメインであることから、南方系の雰囲気が漂う

オガサワラシコウランの花(オガサワラシコウランの花)

オガサワラシコウランの花・下部分が極端に長いのは、名前の由来どおり、爪の形によく似ていて、しっくりくる植物名である。

オガサワラシコウランの花(オガサワラシコウランの花)

オガサワラシコウランの葉っぱは、花の形に似ず、先端が丸まっている

オガサワラシコウランの葉(オガサワラシコウランの葉)

オガサワラシコウラン小笠原諸島の固有植物であり、花が珍しいことから、盗掘されてしまう。
上記のことから、国の絶滅危惧種に指定され、島外への持ち出しは禁止されている。
ただオガサワラシコウランの花を見られる植物園は多い(例 小石川植物園・熱川バナナワニ園)

オガサワラシコウランの花は見ごろを迎え、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。

オガサワラシコウランの花(オガサワラシコウランの花)


スポンサーリンク

オガサワラシコウラン(ラン科)花期6~7月
分布 小笠原諸島
絶滅危惧Ⅱ類 (VU)
草の高さ15~20cm。
葉は偽球茎(ぎきゅうけい)の先に1個つき、長楕円形で革質で光沢がある。
ちなみに偽球茎とは、ラン科において、地上茎の一部が肥大化して、栄養分の貯蔵タンクの役目を持つものをいう。
花は淡い黄色で、中心部に暗紅紫色のまだら模様があり、基部から垂れ下がる花茎の先に3~5個つく。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村


おすすめ関連記事

キノエササラン