・オケラの花を紹介しています。
オケラの花を初めて見た日
オケラの花を初めて見たのは、2021年9月14日で、場所は山梨県富士吉田市の高座山(たかざすやま)で見ることができた。
(オケラの花)
オケラの名前の由来
オケラの名前の由来は、古名のウケラがなまったもので、奈良時代の和歌集「万葉集」にも出てくるが、語源がハッキリしていない。
オケラの花言葉
オケラの花言葉は、「金欠病」や「親しみやすい」
オケラの生えている場所
オケラの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい草原で確認することができた。
オケラを見た経験談
2021年9月14日に、山の花を見るのが目的で山梨県富士吉田市の高座山に登った。
高座山のススキ草原を歩いていると、自分の目線と同じくらいの高さに、白色の花が1輪咲いているのが目に飛び込んできた。
近づいて花や葉っぱの特徴を見ると、オケラであることを確認することができた。
(オケラの花)
オケラの花は、高座山で見たものは白色の花のみであったが、自分が見ている花ブログでは薄いピンク色の花の写真が掲載されていた。
オケラの花はどこか可愛らしいところがあり、モジャモジャしている。
オケラの葉っぱは、全体的にとがっている。
(オケラの葉)
オケラの花を初めて見た場所から、さらに歩くと、ところどころにオケラの花が咲いているのを確認することができた。
自分がオケラの花を見たときは、咲き始めのものから最盛期を過ぎたものまであった。
無事オケラの花を撮影することができた。
(オケラの花)
オケラ(キク科)花期9~10月
分布 本州・四国・九州
日当たりのよい乾き気味の草原や林縁に生え、高さは60cmほどになる。
全体が乾燥した質感で、触るとカサカサしている。
昔から若芽は山菜に、根は胃薬・刈り取ったものはいぶしてカビや湿気防止に、そしてお正月の屠蘇(とそ)の材料に、最近ではドライフラワーとしても利用されている。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村