オウメソウの花を紹介しています。

オウメソウの花を初めて見た日

オウメソウの花を初めて見たのは、2022年2月22日で、場所は東京都青梅市の栗平集落で見ることができた。

オウメソウの名前の由来

オウメソウの名前の由来は、東京都青梅市に自生するミチノクフクジュソウの野生の一種とされている。
また江戸時代にオウメソウを改良してフクジュソウができたとも言われている。

オウメソウの生えている場所

オウメソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい草むらに群落で生えているのを確認することができた。

フクジュソウとの違い

厄介なのが、同じ仲間のフクジュソウと花がかなり似ていて判別に迷ってしまう。
違いは花びらの外側の色の違いで、フクジュソウは全体が茶色を帯びているのに対して、オウメソウは一部分が緑色を帯びている。

オウメソウの花びらの外側(オウメソウの花びらの外側)

フクジュソウは基本種が4種類あるため、花びらなどを見て判別するのは、やはり素人では骨が折れる作業である。

オウメソウを見た経験談

オウメソウの存在を知ったのは2022年2月で、自分が見ている花ブログであった。
さらにオウメソウの花の群落の写真が掲載された記事に心を奪われて、これは花を見に行かなくてはと思い現地に向かった。

オウメソウの花が咲いているだろう栗平集落は、青梅駅から1時間半歩かないと行けない場所にある。
やはり限界集落に近い状態で、東京都とは思えないほど、本当にのどかで静かすぎる場所であった。

栗平集落に着いて、辺りを見渡すと、カメラで何かを撮影している人の姿を目撃したので、近づくとオウメソウの花がたくさん咲いているのが確認することができた。

オウメソウの花(オウメソウの花)

オウメソウの花を最初に見て思ったことは、基本はやはりフクジュソウの花である。
ただ区別するために花びらの外側をよく見ると、緑色を帯びている部分が多くあった。

最初にフクジュソウの花をよく見ておかないと、違いがわからないと感じた。
さらにオウメソウの花はフクジュソウの花同様に、天気が晴れた日で無いと開かない。

オウメソウの花が青梅市でしか見られないと思うと、貴重な場所で見れたことを嬉しく思い、カメラで30枚近く撮影した。
やはり青梅駅から1時間半歩いたこともあって、喜びもひとしおであった。
無事オウメソウの花を撮影することができた。

オウメソウの花オウメソウの花(上の2点ともオウメソウの花)

オウメソウの葉(オウメソウの葉)

オウメソウの花の群落(オウメソウの花の群落)


スポンサーリンク

オウメソウ(キンポウゲ科)花期2~3月
分布 東京都
ミチノクフクジュソウの一種で、東京都青梅市で発見されたことから名付けられたとされている。


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村