
・シナミザクラの花・シナミザクラを見た経験談を紹介しています。
シナミザクラの花を初めて見た日
シナミザクラの花を初めて見たのは、2025年3月23日に、東京都八王子市・長池公園で見ることができた。
(シナミザクラの花)
シナミザクラの名前の由来
シナミザクラの名前の由来は、漢字表記は「支那実桜」で、中国原産で食べられる実のなる桜であることから名付けられた。
別名 カラミザクラ
シナミザクラの花言葉
シナミザクラの花言葉は、「幼い心」・「上品」
シナミザクラの植えられている場所
シナミザクラの植えられている場所は、自分が見た限りでは、公園に植えられているのを確認することができた。
シナミザクラを見た経験談
2025年3月23日、春の花を目当てに、東京都八王子市・長池公園を訪れる。
公園内・とんぼ池手前に差し掛かると、純白のサクラの花が目に飛び込む。
近づいてみると、表札に「シナミザクラ」と表記されていることから、シナミザクラの花であることがわかった。
(シナミザクラの花)
シナミザクラの花を初めて見たとき、純白の色に見入ってしまう。
(シナミザクラの花)
シナミザクラの花の中央部分は薄い緑色であることから、花びらはわずかに緑色を帯びる。
(シナミザクラの花)
シナミザクラの純白の花は、パッと見ると、スモモの花に似ている。
(シナミザクラの花)
シナミザクラの満開の姿は、純白の花が目を引き、春本番が始まったことを実感する。
ちなみにシナミザクラの花はソメイヨシノの花より、1週間早く咲く。
(シナミザクラの木の全体像)
シナミザクラの実は、初夏(6月ごろ)に赤く熟し、サクランボとして食べることができる。
余談で花の形は違うが、シウリザクラと名前が似ていて、混同してしまう。
長池公園のシナミザクラの花は、2025年3月下旬は連日初夏の陽気が続き、ピークを過ぎていた。
ただシナミザクラの花付きの良いものを選び、周囲の明るさを考慮して、撮影することができた。
今後の宿題として、シナミザクラの実を撮影することである。
(シナミザクラの花)
シナミザクラ(バラ科)花期3月
中国原産
中国原産のサクラで、明治時代に渡来したと言われる。
中国では果実が食用として販売されており、品種も多数ある。
幹に気根が生じやすい特徴がある。
ちなみに気根とは、植物の地上の部分から生じ、空気中に露出している根をいう。
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^

にほんブログ村