・タムラソウの花・タムラソウを見た経験談を紹介しています。
タムラソウの花を初めて見た日
タムラソウの花を初めて見たのは、2021年9月14日に、山梨県富士吉田市・高座山(たかざすやま)で見ることができた。
(タムラソウの花)
タムラソウの名前の由来
タムラソウの名前の由来は、人名からきた名前のようだが、語源は不明。
初めてタムラソウの花を見て、次から次へタムラソウの花を見たとき、思わず「田村さん」と言ってしまった。
タムラソウの花言葉
タムラソウの花言葉は、「あなただけが好き」
タムラソウの生えている場所
タムラソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、日当たりのよい草原に生えているのを確認することができた。
タムラソウを見た経験談
2021年9月14日、山の花を目当てに、山梨県富士吉田市・高座山に登る。
高座山・ススキ草原を歩いていると、アザミ類に似たピンク色の花が目に飛び込む。
近づいて、茎や葉っぱを触ると、トゲが無いことから、タムラソウの花であることがわかった。
(タムラソウの花)
タムラソウの花だとわかり、茎や葉っぱの特徴が明らかにアザミ類とは違うことがわかった。
話が少しそれるが、同じ時期に花が咲き、名前が被っているシソ科のアキノタムラソウとは花の形が全く違うので判別するのは簡単である。
タムラソウの花を撮影する際は、角度に気をつけながらの撮影となった。
無事タムラソウの花を撮影することができた。
(タムラソウの花)
タムラソウ(キク科)花期8~10月
分布 本州・四国・九州
日当たりのよい山地の草原に生え、高さ1mほどになる。
種子の冠毛(かんもう)がアザミのように羽毛状とならないので、独自のタムラソウ属を形成している。
ちなみに冠毛とは、タンポポやアザミなどの果実の上端に生じる毛状の突起をいう。
花は直径4cmほどで、夏の終わり頃から咲き始める。
花には蝶などの昆虫がよく訪れるが、特にハナアブが多い。
広い草原でもよく目立つ花である。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村