タニジャコウソウの花を紹介しています。

タニジャコウソウの花を初めて見た日

タニジャコウソウの花を初めて見たのは、2018年10月8日に、神奈川県葉山町・森戸川林道で見ることができた。

タニジャコウソウの花(タニジャコウソウの花 2022年10月15日撮影)

タニジャコウソウの名前の由来

タニジャコウソウの名前の由来は、まず「ジャコウソウ」は植物界の父で植物学者の牧野富太郎によると、茎の葉っぱを揺すると麝香(じゃこう)のような良い香りがしたところから名付けられた。
また「タニ」は、谷間などに生えるところ名付けられたとされている。

タニジャコウソウの生えている場所

タニジャコウソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、川沿いの湿った場所に群生して生えているのを確認することができた。

タニジャコウソウを見た経験談

2022年10月15日、タニジャコウソウの花がまだ咲き残っていると思い、神奈川県葉山町・森戸川林道を再び訪れる。
林道に入って、散策していると、濃い紫色の花がたくさん咲いているのが目に飛び込む。
近づいてみると、タニジャコウソウの花がまだ咲き残っていた。

タニジャコウソウの花(タニジャコウソウの花 2022年10月15日撮影)

タニジャコウソウの花を見ていると、ジャコウソウの花より濃い紫色なので、花に関心が無くても目につきやすい。
ただタニジャコウソウの花は、最盛期を過ぎていて、地面に落下している花を多数見かけた。

タニジャコウソウはジャコウソウに比べて、株数がかなり少なく、さらに河川の開発などの環境悪化で、国の絶滅危惧種に指定されている。
また日本固有の植物である。

森戸川林道のタニジャコウソウの花は、スポーツの日前後に訪れると見ごろである。

まだタニジャコウソウの花がたくさん咲き残っていたので、被写体を選ぶのに迷うほどであった。
無事タニジャコウソウの花を撮影することができた。

タニジャコウソウの花タニジャコウソウの花(上の2点ともタニジャコウソウの花 2022年10月15日撮影)

タニジャコウソウの葉(タニジャコウソウの葉)


スポンサーリンク

タニジャコウソウ(シソ科)花期9~10月
分布 本州(関東地方以西)・四国・九州
準絶滅危惧(NT)
草の高さは70cmほどで、大きいものは1mほどになる。
花の長さは4cmほどの筒状で、盛りを過ぎるとスポッと抜け落ちる。
花の茎は紫色を帯びることが多く、直立する。
(山渓フィールドブックス 秋の野草参照)


今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村 写真ブログ 植物・花写真へ
にほんブログ村