トウバナの花を初めて見たのは、2018年5月6日で、
場所は東京都八王子市の長沼公園で見ることができた。

トウバナの名前の由来は花穂を塔に見立てたものといわれる。
植物観察をしてトウバナの花の構造を見ると、名前の由来に納得ができる。

トウバナの生育環境は自分が見た限りでは、湿った場所の林縁や溝のある場所に
群生して生えているのを確認することができた。

トウバナは植物観察を始めたときは、同じ仲間のトウバナ属には似たものが多いので、
判別するのは難しいと感じてしまう。
トウバナの似た仲間の違いは、山に生えるトウバナの仲間は真夏に花が咲くものが多く、
トウバナは春から初夏に花が咲くので、同じトウバナの仲間と花の咲く時期が被ることがないので、
区別することができる。

2020年5月18日に、生田緑地に花散策をしたときに、
林の下の溝の近くにトウバナの花が群生して咲いていたので、
改めてトウバナの花を無事撮影することができた。

トウバナの花トウバナの花(上の2点ともトウバナの花 2020年5月18日撮影)

トウバナの葉(トウバナの葉)


トウバナ(シソ科)花期5~8月
分布 本州・四国・九州・沖縄
やや湿り気のある田のあぜや道ばたなどに生える高さ15~30cmの多年草。
茎は細く、根もとから群がって生え、
基部は地をはう。
葉は対生し、長さ1~3cm、
幅1~2cmの卵形~広卵形で浅い鋸歯がある。
花は輪状に数段つく。
花冠は長さ5~6mmで淡紅色。
萼は唇形で脈上にわずかに短毛がある。
花言葉は「人間味のある」
(山渓ハンディ図鑑 野に咲く花参照)