・ツマトリソウの花・ツマトリソウを見た経験談を紹介しています。
ツマトリソウの花を初めて見た日
ツマトリソウの花を初めて見たのは、2022年6月18日に、長野県富士見町・入笠山で見ることができた。
(ツマトリソウの花)
ツマトリソウの名前の由来
ツマトリソウの名前の由来は、花びらの縁(ふち)が赤く褄(つま)どられるところから名付けられたとされている(褄取草)。
しかし、実際に縁が赤くなるものは少なく、白一色のものが多い。
自分もそうだが、「妻取草」と思ってしまう。
ツマトリソウの花言葉
ツマトリソウの花言葉は、「純真」
ツマトリソウの生えている場所
ツマトリソウの生えている場所は、自分が見た限りでは、亜高山(標高2000m)の林の下に群生して生えているのを確認することができた。
ツマトリソウを見た経験談
2022年6月18日、山の花を求めて、長野県富士見町・入笠山を訪れる。
ゴンドラで山頂近くまで上がり、入笠湿原に向かう途中、林の下に白色の小さな花が目に飛び込む。
近づいてみると、ツマトリソウの花が咲いているのを確認することができた。
(ツマトリソウの花)
ツマトリソウの花は白色で、小さいこともあり、可愛い印象を受ける。
(ツマトリソウの花)
ツマトリソウは、サクラソウ科に分類される。
個人的にサクラソウの花の仲間を見ている限り、どうもツマトリソウが、サクラソウの仲間というのがしっくりと来ない。
ツマトリソウの草の高さは15cmほどなので、本当に足元スレスレに生えている。
入笠湿原に立ち寄った帰り道に、ツマトリソウの花がたくさん咲いているのを確認することができた。
標高2000m近くの山の花を見れたことに感動を覚え、ツマトリソウの花を撮影したとき、明るさを調整しながらの撮影となった。
(ツマトリソウの花)
(ツマトリソウの葉)
ツマトリソウ(サクラソウ科)花期6~7月
分布 北海道・本州(中部地方以北)・四国
深山から高山にかけての草原やハイマツの下などに生える。
1~2個の花を咲かせる。
花びらは普通7枚ある。
葉が輪生しているかのように見えるのが特徴。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村