・ズダヤクシュの花・ズダヤクシュを見た経験談を紹介しています。
ズダヤクシュの花を初めて見た日
スダヤクジュの花を初めて見たのは、2022年6月18日に、長野県富士見町・入笠山で見ることができた。
(ズダヤクシュの花)
ズダヤクシュの名前の由来
ズダヤクシュの名前の由来は、長野県の方言で喘息(ぜんそく)のことを「ズダ」といい、ズダヤクシュの草が薬用になるところから名付けられたとされている。
ズダヤクシュの生えている場所
ズダヤクシュの生えている場所は、自分が見た限りでは、亜高山(標高2000mぐらい)の林の下に群生して生えているのを確認することができた。
ズダヤクシュを見た経験談
2022年6月18日、山の花を探しに、長野県富士見町・入笠山を訪れる。
ゴンドラで山頂近くまで上がり、入笠湿原に向かう途中の林下に、白色の垂れ下がった小さな花が目に飛び込む。
近づいてみると、ズダヤクシュの花がちょうど見ごろであった。
(ズダヤクシュの花)
ズダヤクシュは草の高さが10~40cmであるが、自分が入笠山で見たズダヤクシュは10~20cmとあまりにも低かった。
ズダヤクシュは亜高山に普通に生えている植物である。
またズダヤクシュの花は白色でかなり小さいので、植物観察に関心が無いと見逃してしまう。
ズダヤクシュの花がたくさん咲いていて、山の花が見れたことに興奮を覚え、撮影するときは被写体を選ぶの迷うほどであった。
(上の2点ともズダヤクシュの花)
(ズダヤクシュの葉)
ズダヤクシュ(ユキノシタ科)花期6~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
山地~亜高山のブナ帯から針葉樹林帯の林内に生える多年草。
地下走出枝(そうしゅつし)を出す。
ちなみに走出枝とは、地下近くにはって伸びる茎をいう。
花の茎や葉の柄・花の柄に腺毛(せんもう)が密生する。
ちなみに腺毛とは、植物の表に出ている毛をいう。
根っこの葉は柄が有り、広卵形で5浅裂し、基部は心形・両面の脈の上に長短の毛がある。
茎の葉は数個つく。
茎の上に多数の花を総状につける。
花びらは5個の白色。
雄しべは長く突き出る。
(山渓ハンディ図鑑 山に咲く花参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村