・マメザクラの花・マメザクラを見た経験談を紹介しています。
マメザクラの花を初めて見た日
マメザクラの花を初めて見たのは、2022年5月3日に、山梨県富士吉田市・杓子山で見ることができた。
(マメザクラの花)
マメザクラの名前の由来
マメザクラの名前の由来は、花や葉っぱが小さく、小形であるところから名付けられた。
別名 フジザクラは、富士山周辺に多く生えているところに由来している。
マメザクラの花言葉
マメザクラの花言葉は、「優れた美人」・「淡泊」・「純潔」
マメザクラの生えている場所
マメザクラの生えている場所は、自分が見た限りでは、山野の明るい場所に生えているのを確認することができた。
マメザクラを見た経験談
2022年5月3日、春の花を探しに、山梨県富士吉田市・杓子山を訪れる。
杓子山頂上を目指す途中、満開のサクラの花が目に飛び込む。
近づいてみると、サクラの花にしては小ぶりであるところから、マメザクラの花とわかった。
(マメザクラの花)
自分がマメザクラの花を見たとき、花のピークが過ぎていて、散っている花を多く見かけた。
マメザクラの花は、自分の住んでいる川崎市で、ソメイヨシノが葉桜になったとき、標高1000m以上の山地でやっと咲きだす。
マメザクラは、ソメイヨシノのように桜並木にならず、点々と生えている。
また、フォッサマグナ(中央構造帯)地域に生える固有の植物である。
初めてマメザクラの花を見たとき、少し見とれてしまった。
マメザクラの花を撮影したとき、登山道がかなり狭く、急な斜面に生えていたので、思うように撮影することができなかった。
ただ5月のゴールデンウィークにサクラの花を見るのは、いいものだと感じた。
(マメザクラの木の全体像)
マメザクラ(バラ科)花期3~5月
分布 本州(関東・中部地方)
低山の丘陵地から亜高山帯まで、垂直分布の幅が広い。
高さは5mほどになり、標高の高い場所では盆栽状の樹形となる。
花は下向きに咲き、直径2cmほど。
花柄(かへい)には斜上する毛が生える。
ちなみに花柄とは、花を支える茎の部分をいう。
葉は花が咲くころに展開する。
他のサクラ類と比べると小さく、長さは4cmほど、先端は尾状に長く伸び両面とも伏毛(ふくもう)が生える。
ちなみに伏毛とは、表面の沿って寝ている毛をいう。
(山渓フィールドブックス 樹木春夏編参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村