・イヌゴマの花・クルマバナとの違い・イヌゴマを見た経験談を紹介しています。
イヌゴマの花を初めて見た日
イヌゴマの花を初めて見たのは、2017年8月27日に、千葉県山武市・成東東金食虫植物群落で見ることができた。
(イヌゴマの花 2024年7月2日撮影)
イヌゴマの名前の由来
イヌゴマの名前の由来は、果実の形がゴマに似ているが、食べられないことから名付けられた。
植物名にイヌやキツネと表記されるものは、役に立たないものに使われる。
別名 チョロギダマシ
イヌゴマの花言葉
イヌゴマの花言葉は、「善良」・「正直」
イヌゴマの生えている場所
イヌゴマの生えている場所は、自分が見た限りでは、湿り気のある場所に生えているのを確認することができた。
クルマバナとの違い
厄介なのが、クルマバナによく似ていて、判別が難しいと感じる。
違いはまず花の付き方
- クルマバナ 茎の周りに輪状につける
- イヌゴマ 茎の先端に房状につける
(参考 クルマバナの花)
(イヌゴマの花)
また葉っぱの形も違い
- クルマバナ 卵形~長い卵形・幅が広い
- イヌゴマ 三角状披針形・細長い
(参考 クルマバナの葉)
(イヌゴマの葉)
両者の違いは、上記の2点を確認すれば、間違えることは無い。
クルマバナの記事はこちらからどうぞ
・クルマバナの花を紹介しています。 クルマバナの花を初めて見た日 クルマバナの花を初めて見たのは、2021年9…
クルマバナを見た経験談
2024年7月2日、タシロランの花を目当てに、神奈川県横浜市緑区・四季の森公園を訪れる。
公園内・はす池をウロウロしていると、道沿いにピンク色の花がちらほら目に入る。
近づいてみると、イヌゴマの花が咲いているのを確認することができた。
(イヌゴマの花 2024年7月2日撮影)
イヌゴマの花はピンク色で目立つが、夏の花ではなぜか地味な部類に入ってしまう。
しかし、イヌゴマは名前や特徴を知ると、ピンク色の花で目につきやすくなる。
(イヌゴマの花 2024年7月2日撮影)
イヌゴマの花が咲き出すと、真夏が来たことを実感する。
(イヌゴマの花 2024年7月2日撮影)
イヌゴマは開発などの影響によって、株数が減少し、地方自治体によっては絶滅危惧種に指定されている。
四季の森公園のイヌゴマの花はちょうど見ごろを迎え、咲いている向きを考慮して、撮影することができた。
(イヌゴマの花 2024年7月2日撮影)
イヌゴマ(シソ科)花期7~8月
分布 北海道・本州・四国・九州
山野の湿り気のある場所に生え、高さは50cmほどになる。
茎は四角で、下向きの硬いトゲ状の毛があるのが特徴。
葉にも細かな毛があって、触るとざらつく。
花は輪生して、段々につく。
花の形は唇形で、上下2つに分かれる。
(山渓フィールドブックス 夏の野草参照)
今回の記事が参考になれば、応援クリックよろしくお願いします^^
にほんブログ村